間違いだらけのビール選び

私はカロリーゼロ 派!
以下徳大寺有恒風に。
ノーマルビール部門
コンビニで350ml 217円くらい。
アサヒスーパードライ
言わずと知れたアサヒ大躍進の原動力となったビール。
他にビールがなかったら飲む程度。ちなみにここの生ビールおいしく注げます証を持ってますw
一部の飲食店で、氷点下まで冷やしたエクストラコールド
を展開しておりこれは興味あり。
横山やすし師匠も「チンチンに冷やしたビール持って来い」が口癖でした。
キリンラガー
昔は苦くて苦手だった。今はどうってことない。
途中から生になってらしさを失った。
キリンクラシックラガー
生じゃないキリンラガー。トップカンパニーキリンは無駄に品種が多い。一昔前のトヨタ自動車のよう(スプリンターとかチェイサーとかクレスタとかもう無いでしょ?)。
ちなみにラガービールとは下面発酵のビールであり、日本のビールはほぼすべてラガービールである。
ドイツでは麦100%でないとラガーとして認められず、日本でそれをクリアしてるのはヱビス・モルツ(プレミアム含む)・一番搾り・サッポロクラシック程度。
対義語=上面発酵はエールビール。
キリン一番搾り
最近麦芽100%になったのはすばらしい。秋限定で出す「とれたてホップ
」はノーマルビールではベストバイ。
キリン秋味
秋限定。アルコールの味が立っておいしくない。一番搾りが麦芽100%になった今、麦芽当社比1.3倍というのがウリのこのビールの価値は少なくなった。
サッポロ黒ラベル
たまに飲むと美味い。スタンダードの良さ。酒税の関係で無理なんだろうが、350ml 180円くらいで売れれば発泡酒に対抗できないかな? もう減価償却進んでるでしょ?
サッポロラガー
日本最古のビール。加熱処理してあり飲みやすい。ずっと残してほしい。
サッポロクラシック
北海道限定といいながら時々本州でも発売。昔わざわざ北海道で1ケース買って、持ち帰ったことを思い出す。
麦芽100%なのが良し。全国展開してほしい。
サントリーモルツ
ヱビスしか麦芽100%の本物のビールが無かった時代に、普通の価格帯で出したのはすばらしい。
ただ、プレミアムモルツに比べて味に特徴が無い。
プレミアムビール部門
ノーマルビールより高い、350ml 217円超のビール。地ビールなど少量生産は除外。
サッポロ ヱビス
この業界の老舗。いまだに旨い。
琥珀ヱビス
色がすばらしい。ぜひグラスで。
緑色のヱビス。もっとホップホップしてもいいかな。あまり自分の生活圏内に売ってない。
白い缶のヱビス。重いはずの麦芽100%がのどごしがいい。好き。
350ml 290円ほどで売ってて目を疑った。苦いだけ。
サッポロファイブスター
「ビール園の開園当時に生まれた、ドイツ風の本格的な高濃度、高アルコールの淡色ビール、濃醇でたっぷりコクのある味わい。」
らしい。まったく特徴は無いし、コーンスターチも入ってる。いらない。
アサヒ ザ・マスター
同価格帯で他にうまいビールあり。買う必要なし。
サントリー ザ・プレミアムモルツ
万年4位のサントリーが3位に浮上したヒット商品。
好き嫌いはあれども「ああ、プレミアムモルツだ」とわかる後味は特注。
いいビールを出せば高くても売れると言う典型。
このビールが生ビールの店だとウヒョーっとなる。
発泡酒部門 麦芽25%未満に抑えたビール。 350ml 152円くらい。
キリン 淡麗
発泡酒界のトップブランド。出た当初は悪くないと思ったが、新ジャンルでおいしいのが出てきてて、約10円高いこれを飲む理由が希薄。
キリン 円熟
カローラにおけるスプリンターみたいなもん。いずれ姿を消す。
アサヒ 本生
淡麗と同じく、今は発泡酒よりおいしくてやすい酒がある。
サッポロ 生搾り
これといって。
サントリー マグナムドライ
ん。
新ジャンル部門 麦芽以外の材料を使うタイプと、発泡酒に大麦スピリッツを足したものに分かれる。350ml 141円。
キリン のどごし生
麦の代わりに大豆を使う。代用ビールの中では相当売れてるようだが、同じメーカーのにもっと美味しいの有るのに・・・ しょせん消費者なんてCMでどうにかなるね。
キリン ストロングセブン
アルコール7%が売りだが、麦芽をふんだんに使えない発泡酒・新ジャンルはどうしてもアルコールの味が立ってしまう。
キリン コクの時間
最近良く飲む。安ビールの中ではうまいほうかと。これが出てクリアアサヒを飲む頻度が減った。
キリン ホップの真実
最初の一口で広がるホップの味が一瞬オッと思わせる。キリンはこれといい「一番搾り とれたてホップ」といい、技術を持ってんのになぜもっと使わないんだろう。
サッポロ 麦とホップ
田村正和にだまされた。
飲食店向けの雑誌で各ビール会社が今年の一押し商品を紹介していた。
アサヒがドライエクストラコールド。キリンは一番搾り。サントリーはプレミアムモルツ。
サッポロは・・・麦とホップw
とうもろこしタンパク使用。これは毒w 頭が痛くなる。所さんったら。
サントリー 金麦
発泡酒に小麦スピリッツを加える。悪くないがたまにアルコールが立ってる。俺の体調の問題?
アサヒ クリアアサヒ
141円で飲める酒としては長らく自分のベストバイであった。今はコクの時間のほうがいいかな?
コンビニで売ってるスタイニーボトル、好きですよ。
アサヒ 麦搾り
木梨憲武のCMでおなじみ。後発の割りに優位性無し。
以上、もちろん異論も受け付けます。
ブログネタへの回答
カロリーが無いと、自然に糖質0、アルコール0にならない?
ふろーすれ1
SAB「ビール純粋令」にかなう日本のビール麦芽100%サッポロエビスビールサッポロヱビスビール...
¥5,479
楽天
※モバイル非対応
- シルクヱビス ビール350缶24本入 7月5日値下げ
- ¥4,880
- 楽天
※モバイル非対応
- 【3ケースまで同梱可】3/3~4/1までポイント3倍!【期間限定!】サッポロ エビス・ザ・ホッ...
- ¥5,099
- 楽天
※モバイル非対応
コク一新1本 106円・・・♪\(~o~)/【新】キリン コクの時間 350缶1ケース 24本...

- ¥2,671
- 楽天
※モバイル非対応
【3ケースで送料無料】【8月20日出荷開始】アサヒ クリアアサヒ 350ml×24缶
¥2,830
楽天
※モバイル非対応