>>1、次期総理大臣へ | 出会いはフローテーション♪

>>1、次期総理大臣へ

消費税は何パーセントまで許せる? ブログネタ:消費税は何パーセントまで許せる? 参加中

私、たまに書きますけど「完全間接税論者」なのです。

所得税・法人税などは廃止し、すべてを消費税で取る。

年金や健康保険もすべて消費税で取る。

その結果消費税率が100%になっても構わないと思っています。

所得税や法人税がなくなったら、医者やパチンコ屋が脱税できません。税金じたいが無いんですからw

宗教法人だってうまみがなくなります。

ただ、消費税を脱税する方法はいくらでもありますけどね。

私はフリーターが知り合いに多いんですが、この人たちはたいがい国民年金は払わない、健康保険は親の扶養(齢30過ぎても)だったりするわけです。

そのくせブランド物を買ったり、毎晩のように飲み歩いたり。

こんな奴らから金を取るには消費税アップしかありません。

そもそもヴィトンと米が同じ税率ってのがおかしいのです。

フランスではパンを買って帰るのとイートインするのでは税率が違うっていいますよ。

うちで食うパンは必需品、外で食うパンはぜいたく品ということです。



まあ、たいがい私の意見は却下されます。

「金持ち優遇になる」「生活保護受けてる人が苦しむ」「消費が冷え込む」など。

まあ、全くおっしゃるとおりなんですが生活保護や失業手当増やせばいいんじゃねえの?って感じです。

「消費が冷え込む」。これもごもっともなんですが、俺んちが貧乏だっただけかな? 昭和50年代くらいまでは外食は月に一度、父ちゃんの給料日みたいな感じですたよ。

昼間っから主婦がファミレスでビール飲んでる今が、そんな不景気なの?って思います。



水素で動く車を作る(燃えると酸素と結びつくから排気ガスの代わりに水が出る)

フィルムを土代わりに畑を作る(ビルで農作物が出来る、砂漠でも出来る。一生懸命水を吸おうとするので作物の糖度が増す)

など、日本にはまだまだ優れた技術があります。

週刊ポストで以前連載してた「メタルカラーの時代」を読むと、「日本もまだまだ捨てたもんじゃない」と思います。

あれ、話変わっちゃった? w

まあ、つまりは「おまいらがんばれよ」って事です。
ふろーすれ1

メタルカラーの時代〈1〉 (小学館文庫)/山根 一眞
¥620
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈2〉 (小学館文庫)/山根 一眞
¥620
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈3〉 (小学館文庫)/山根 一眞
¥620
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈4〉 (小学館文庫)/山根 一眞
¥620
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈5〉 (小学館文庫)/山根 一眞
¥620
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈6〉ロケットと深海艇の挑戦者 (小学館文庫)/山根 一眞
¥650
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈7〉デジタル維新の一番走者 (小学館文庫)/山根 一眞
¥650
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈8〉役者揃いの北九州メタル都市 (小学館文庫)/山根 一眞
¥670
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈9〉「壊れぬ技術」のメダリスト (小学館文庫)/山根 一眞
¥630
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈10〉猛速度こそ我が人生 (小学館文庫)/山根 一眞
¥600
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代 (11) (小学館文庫)/山根 一眞
¥650
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代 12 空前絶後のスーパー仕事師/山根 一眞
¥630
Amazon.co.jp

メタルカラーの時代〈13〉100年後に残すメガ仕事 (小学館文庫)/山根 一眞
¥600
Amazon.co.jp

文庫版 メタルカラーの時代〈14〉クールアースの創世記 (小学館文庫)/山根 一眞
¥600
Amazon.co.jp

〔文庫版〕メタルカラーの時代15 町工場からノーベル賞まで (小学館文庫)/山根 一眞
¥590
Amazon.co.jp