今までに行った競馬場 | 出会いはフローテーション♪

今までに行った競馬場

前にコメントで「地方競馬&食巡りとかやって欲しい。」との書き込みがあったので(@名有りさん)、今までに行った競馬場と短評を。



中山 ホームっちゃホーム。鳥千はごくたまに。紫いもソフトだったかな? うまかった。通路長い



東京 ウチからはチト遠い。負けて帰るとドッと疲れが。きねうちめんまあまあ。岩手競馬売ってるとこで銀河高原ビール買って帰った



盛岡 ワシントンカラー(1A)が出たときに。駅から遠い。帰りの渋滞に辟易。スケールの大きさが売りだが、1600mのスタート地点が見えず見た目は1周1600mの他ローカル競馬場と変わらない


競馬場自体はJRAぽくあまり地方競馬に行った喜びは無い(いいとこなのは間違いないけど)


食堂苑冷麺うまい(生卵絡める焼肉もよし)



水沢 パリスナポレオン(2Aステイヤー)が出たときに。ほのぼのした立地。時間が有ったので歩いた。なぜか川合その子の「青いスタスィオン」が頭の中で流れる



福島 駅からチト遠く、帰りのバスがだるい。土湯温泉
川上温泉
東海温泉
・(以降隣の山形県米沢市)奥羽本線のスイッチバック・峠駅の茶店のずんだ餅・くるみ餅 姥湯温泉
最高 1度行ってみるべき



新潟 帰り道混んで死ぬ。イカ一夜干・加島屋いくら醤油漬け
(死ぬほどうまい)・レインボータワー・パカパカポコポコ田舎道♪



船橋 車で行って駐車場がなく、近所のラブホに止めて部屋入ってないが4000円取られた。風呂だけでも入ればよかった。モツ串食いすぎて気持ち悪くなる



浦和 駅からのバスの乗客の層に笑う。俺もその層の一人 こじんまり具合がいい。きゅうりは食わずモツ煮を



大井 好きだが交流競走は人が多く食い物買うのにも長蛇の列 ダイヤモンドターン食い物あんまり。7万のドンペリ飲んだ。ほかに安くてうまいシャンパンいくらでもある



川崎 港町駅からの近さに驚愕 タンメン食ったことない チンマリでいい



中京 きしめんうまいと思った ムーンライトながら



京都 ワンダーパヒューム(3B)の桜花賞とマック(2Aステイヤー)の引退式に。混んでてマック見えず。黒ゴマ生八つ橋 大覚寺の庭園 醍醐寺の桜 たけのこのフルコース(うまいがせっかくの上品な薄味に全部木の芽をあしらってて山椒臭い)



阪神 関西では油揚げが入ったうどんが「きつね」、そばが「たぬき」で、「きつねうどん」と言う表記はしないはず(うどんなのが前提だから)だが競馬場の「きつねうどん」旨かった


ちなみに関東で言う「たぬきうどん」に入ってる揚げ玉は「あんなもんサービスで素うどんに入れる物」


551蓬莱



金沢 パリスナポレオンのときに。10万単位の馬券を風で柵の向こうに飛ばしてしまったが誰も助けてくれず。外れたからいいけど。上野から越後湯沢までの新幹線と、湯沢から金沢までの特急全部立ち。辛かった



沙田 エイシンプレストン(1A)のQE2Sとデュランダル(3B)で計2回。ビュフェスタイルで飲み食いしながら観戦出来る。ローストビーフうまい。ビールやワインも飲み放題。JRAも客少なくて困ってんならやるべき。酒込み1万円なら出す。




人気ブログランキングへ