検査費を含めた、今までの費用についてまとめてみました
心電図、血液検査、尿検査に、9000円ほど
レントゲン、CT、エコー、外科医面談 6200円ほど、
耳鼻科で、スコープでの声帯検査が、2000円ほど。
退院の際の支払いは、90000円弱でした。
こちらは、高額療養費制度を使いましたので、年収によって
変わってくると思います。
私は、会社で限度額認定書を事前に入手しておりましたが、
一度払って返金を申請する方法もあります。
もちろん、国民保険でも同じ制度を申請出来ますし
国民保険に、切り替えた日にすぐに申請出来るみたいです。
たしか、限度額認定書は交付から1年位有効だったので、1年以内に手術すると
思えば、交付申請しちゃっても良いと思いますね。
ハガキより小さい認定書です、私はもう返却してしまいました。
当初、内視鏡での手術は先進医療になるから、高額療養制度が使えない
などの情報も得たのです、それなら35万ほどと言われました。
それでも、内視鏡でと決意はしてました。
しかし、実際にこちらの大阪警察病院に行って外科で確認したら
通常の手術なので、保険適用と言われました。
内視鏡でも色々やり方が違うのか、素人の私には分かりませんが
最小な費用で行えたのは大変助かりました