ココロとカラダの心地よいめぐり
~知ることは癒しの始まり~
🏠福岡養生気功教室ホームページご案内はこちら↓
コロナ禍で本当に久々に
県外から
気功歴10年のA様が
教室を訪ねて下さいました
健身気功を見てほしいと!
健身気功は
動作によって気を導く
全身運動ともいえます
ご一緒したのは
八段錦、六字訣、馬王堆導引術
初対面の人と
こんなマニアックな話が
いきなり出来るなんて!
ワクワクMAXになりました!
A様の気功は
拝見していて
こちらまで気分良くなるような
伸びやかさでした
特に八段錦はよかったです!
ご本人は
「自分の気功が正しいか分からない」
が、受講の一番の理由
このお気持ち 分かります!
自分の気功を動画に撮るのもオススメ
客観的に見れます
が、気功は
正しいか 正しくないか?
と、いうより
今の自分にとって
心地よいか そうでないか?
が、大事かな~
気功法には型があります
これは太極拳も同じ
特に健身気功は
太極拳の方にも愛好者は多いです
舞のようで楽しいばかりか
シンプルで無理がない
多くの指導者は
手指の角度、膝の曲げ具合
足首の角度などなど
細かい所を正確に
と、いう指導です
それも正しいと思います
だって
型に気は流れていくから
おかしな所で気が分断される形では
その功法の目的は達成出来ません
が、お天気が
いつも同じでないように
私達の心も身体も
秒単位で変化します
腰が痛い人と平気な人では
動作は変えねばならない
足腰の調子に合わせて
動作を変えていいんです
自分のその日その時の
心の状態や体調に
動作は変えていいんです
呼吸なんて
ごく自然に変化してます
今の自分にできる限り
寄り添った気功というのが
私の基本姿勢です
だから出来るだけ
自分を尊重した気功を
皆さんには楽しんで頂きたい
私達は
自分に厳しいことが多い
わりと自分を大事にしたり
自分を認めたりって
出来てないことが多いです
もっと頑張れとか
出来ない自分を責めたり
…ねばならないと
自分を縛ることも多い
例えば腕を拡げる時
その筋肉、皮膚、骨、関節
血液、細胞
普段気にもとめない
自分のパーツ全てを
リスペクト!
そして その部分に愛と感謝を
拡げるように行うと
それは養生を越え
生きる喜びを呼び起こします
自分を愛する気持ちが
充満してきた時
私達はとても
パワフルになります
県外からとお聞きして
なぜか愛知の人かな?
と、一瞬思いました
ホントに愛知県の方でした
びっくり!
この春 夫は愛知県に単身赴任に💦
ご当地情報一杯教えてもらって
安心しました
不思議なご縁を感じました!
A様へ
これからの備忘録
★たんとう功(上半身の力みが消える)
★呼吸法(丹田がさらに強くなる)最後の意守が大事でしたね
★外気→自分にのみ
(毎日やる 体験するが大事、たんとう功と呼吸法の訓練がここで生きる 続ければ意味が分かります)
★健身気功は自信を持って(^-^)v
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸