❀FloweryNotes

〜フラワリーノーツ〜ピアノ教室です❀

教室HPはこちら 


英語の音名

C・D・E・F・G・A・B・C

(ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド)

が身に付いていると、

ここから先はサクサク進めると思います。


コードの基本は一つとばしの3和音ですが、

この3和音の真ん中の音が


“高め” (根音から長3度上) で

      ⇨ 明るい響きになり、


“低め” (根音から短3度上) で

      ⇨ 暗い響きになります。



まずは、明るい響きの

【major chord】メジャーコードについて。



白鍵がルート(根音つまり一番下の音)になる

メジャーコード(基本形)は上の7コです。


楽譜に“C”とあれば、“ド・ミ・ソ”の

和音をジャーンと鳴らしてもいいし、

バラバラにして“ド・ソ・ミ・ソ”と弾いてもいいのです。


正解は無いのでやりたいように!やっていいのです!!(^o^)👍

こわがらずに遊んで🆗

色々やってみていい感じを探してください。


☆1.単音でルートをとる(Aとあればラ)

☆2.メジャーコードの3和音を弾く

この2つだけで、ほとんどの曲に伴奏付けできますよ🎶✨


ぜひ実践してお試しくださいね。