うーむ

          室伏広治さんのトレーニング

松原翔さんのインスタで、室伏広治さんのトレーニングについてのお話を紹介していました。キラキラ

 

松原さんが、取り上げている動画やコメントにも、共感しました。キラキラ

 

     共感と運動欲求が、高まります。気づきびっくり

 

#松原翔 「怪我をしない身体で最高のパフォーマンスを」提唱

 

#室伏広治 スポーツ庁長官

      アテネオリンピックの金メダリスト

 

  動画の中から抜粋            

力をぬくことの大切さ

 

『・・・・・基本、スポーツをやるというと、筋肉に力を入れる思っていますが、力

 

を抜く方が難しいということをまず教えるべきですよね。力の抜き方、リラックスの

 

仕方というと、最低限の力、型を保つだけの力さえ使っていけば、後は自動的に自然

 

に適応に応じて、自然に発揮する能力をもっているわけです。それを自分で邪魔をし

 

て、発揮できないようにしている。・・・・』

 

    これは、西野流呼吸法の「緩める」ということに通じますね。キラキラ

 

    自分の軸、正中線を保つだけの力を使う。軸にまかせて立つ、動く。

 

  自由が丘の教室で、生徒さんから、身長の差がある時、「歩き対気で相手の

 

方のどこを意識すればいいのですか?」という質問がありましたが、I指導員さんは、

 

「軸ごと動いていく」と答えていらっしゃいました。  なるほど気づき

 

40年前から、西野先生は緩める大事さを強調されていましたが、武道を修練された体

 

験が大きいのではと思います。

 

 

 

確かに、腕の力で向かっていくと、腕の力で返されてしまいます。あまり、心地良く

 

ありません。反対も然りです。えーんピリピリ

 

    

     

    西野流呼吸法で、「緩むという難しいこと」に挑戦してみませんか?

 

 

   そして、そのあとどんな世界が広がっていくのか・・・・楽しみですね飛び出すハート

 

 

 

 追伸  

  6月号の「秘伝」に、室伏広治さんの”脱筋力の体育”が特集されています。

  その中には、新聞紙トレーニング・紙風船トレーニングも紹介されています。

     

           おもしろい気づき 

  

  新聞紙トレーニングは、手を、グーパーと開閉するよりも、指を微妙に使いす。   

  子どもたちや高齢者の方にも良いのでは気づきキラキラ

   

  紙風船トレーニング=空気を使った「全身トレ」と紹介されています。