蛯名騎手が語る「激変イスラボニータに勝機あり」2014年4月18日コラム | アーク オフィシャルブログ「【開胸手術】~ドナーとの巡り合い(勉強編)」Powered by Ameba

アーク オフィシャルブログ「【開胸手術】~ドナーとの巡り合い(勉強編)」Powered by Ameba

一つのレースを掘り下げてみると 違う遺伝子を受け 次の為に生きている事に気付いてくる。それはまるで誰かの助けになれば と決意しドナー登録した方が 実際に使って貰えた時の様に… 競馬という病気を治療する為に 私はメスを手にし無免許ながら開胸手術を施す。

蛯名騎手が語る「激変イスラボニータに勝機あり」2014年4月18日コラム


webスポルティーバ・4月18日(金)配信

「3強物語」イスラボニータ編

激戦の皐月賞(4月20日/中山・芝2000m)。関東のトップジョッキー蛯名正義騎手は、「3強」の一角を担うイスラボニータ(牡3歳)で挑む。
これまでGI・19勝の蛯名騎手だが、春の牡馬クラシック(皐月賞、ダービー)には不思議と縁がない(牡馬クラシックの勝利は1回。2001年の菊花賞、マンハッタンカフェ)。
そしてまた、愛馬イスラボニータの父フジキセキも、その産駒がクラシックを勝ったことがない。
はたして、人、馬ともに悲願達成はなるのか。
蛯名騎手がクラシック制覇への意気込みを語る――。

 牡馬クラシック第1弾の皐月賞が間近に迫ってきた。

 今年、僕はイスラボニータ(牡3歳)で挑む。
有力馬の一頭とされる馬で皐月賞に参加できることは、騎手としてとても光栄なことだと思っている。
それに、今年の3歳牡馬戦線は「混戦」と言われているから、その分チャンスがあるわけで、気合いも入る。
ファンの皆さんにとっても、僕らジョッキーにとっても、今年の皐月賞は本当に楽しみな一戦になった。

 イスラボニータは、ここまで5戦4勝(2着1回)。
4勝のうち、東京スポーツ杯2歳S(以下、東スポ杯。
2013年11月16日/東京・芝1800m)と共同通信杯(2月24日/東京・芝1800m)、ふたつの重賞勝ちがある。

実績的には、最上位の一頭と言っていいだろう。

 この馬の素質は、デビュー戦(2013年6月2日/東京・芝1600m)を勝ったときから感じていたけど、改めて「走るな」と感じたのは、2戦目の新潟2歳S(2013年8月25日/新潟・芝1600m)のとき。
今では「牡馬の有力馬イスラボニータを3馬身もちぎった」と、牝馬ハープスター(3歳)の強さの証明のように言われるレースだけど、こっちも出遅れて、折り合いを欠いていた。
しかも、馬込みの中でずっと窮屈な競馬を強いられた。
それでいて、ハープスター以外の馬には負けなかったわけだから。
確かにハープスターは強いけれども、そんなに(イスラボニータとの)差はないと思っているし、あの内容で2着という結果を出したことで、イスラボニータは走る、と確信した。

■蛯名騎手が語る「激変イスラボニータに勝機あり」■

 もちろん課題はあった。
もともと性格的に前向きだし、当時はまだ子どもっぽくて、仕掛けると、夢中になって一気に行ってしまうようなところがあった。
だから、そこをどうコントロールするかがポイントで、そこさえクリアできれば、かなりのレベルの馬になるな、という手応えはあった。

 新潟2歳S以降は、その点に気を使って、この馬と付き合ってきた。
前向きなところはいい面でもあるから、そこは消さずに、いろいろなことを少しずつ教えていった。
そして、こちらの意図どおりにどんな競馬でもできるのがイスラボニータのよさなんだけど、3戦目のいちょうS(2013年10月19日/東京・芝1800m)あたりからは、少しずつ無駄な動きが減って、こちらから無理にやらせなくても、普通の競馬ができるようになった。
僕らの期待どおりに成長して、ひとつひとつ課題をクリアしていってくれた。

 ただ正直なところ、そのあとに重賞の東スポ杯を勝っても、翌年のクラシックで勝ち負けを意識するほどではなかった。
これから、さらに強い相手と戦った場合、どこまでやれるのか、やや半信半疑だった。
前述したとおり、イスラボニータはどんな競馬にも対応できて、まだ2歳馬であるにもかかわらず、レースでいろいろなことができた。
それが、この馬の強みではあったのだけれども、逆にこの時期の2歳馬にしては、完成され過ぎていると感じたからだ。

 クラシックを狙うような2歳馬は、そこから年を越して、春を迎えるまでの成長度合いというものが、とても重要になる。
その点、イスラボニータはあまりにも完成し過ぎていたから、その後の伸びしろがあるのか、という点で心配があった。

 しかし、そんな不安を一掃してくれたのが、年明け初戦の共同通信杯だった。

 レースでは、前半は行きたがって、ずっと折り合いに苦労していた。
しかも、他馬より1kg重い斤量57kgを背負っていたから、道中は最後まで(スタミナが)持ってくれるのか、やきもきしていた。
ちなみに、3歳のこの時期のプラス1kgは、古馬なら2kgか3kgに相当する負担。
それだけのハンデがあることを考えたら、なおさら不安になったけれども、終わってみれば、2着に1馬身4分の1差をつけての完勝だった。
それも、評判馬のベルキャニオン(牡3歳)を退けた。

 さらに、僕自身もそうだけど、レースを見ていた誰もが、着差以上の強さを感じたのではないだろうか。
だからレース後、記者の方々に感想を聞かれて、「今日は100点」と言った。
勝った馬に対しても、滅多に満点評価を与えることはないけれど、あのときは、その言葉が偽らざる気持ちだった。
そして、この結果を受けて「これならクラシックでも戦える」と思った。


ところで、イスラボニータの父親は、フジキセキ。
種牡馬として産駒を送り出すのは、現3歳世代が最後になるが、最後にこれほどの馬を出してくるなんて、さすが「名馬」だなと思う。

 実は、フジキセキの新潟でのデビュー戦に騎乗したのは、僕だった。
当時、先行絶対有利と言われた内回りの1200m戦で、致命的な出遅れをした。
それでも、フジキセキはほぼ直線だけの競馬で、2着を8馬身もぶっちぎった。
あの強さには、本当に驚かされた。

 そんなフジキセキの最後の産駒であるイスラボニータに、奇しくも僕が乗ることになった。
そこに、何か運命的なものを感じざるを得ない。
そういう意味でも、クラシックではいい結果を出したいと思っている。

 迎えるのは、まず皐月賞。

 昨年の暮れあたりには、関西馬の、なかでもトーセンスターダム(牡3歳)とトゥザワールド(牡3歳)の力が抜けていると思っていた。
でも、前哨戦の弥生賞(3月9日/中山・芝2000m)で、ワンアンドオンリー(牡3歳)がトゥザワールドにハナ差まで迫ったりして、今ではそれら2頭を含めて、ずば抜けた存在はいないな、というのが率直な印象。
いや、少し抜けているように見えていたけれども、他の馬も力をつけてきて、その差がなくなってきていると言ったほうがいいかもしれない。

 ゆえに、皐月賞は上位何頭かにチャンスがあって、その中にはもちろん、イスラボニータも入る。
必要以上にエキサイトさせず、いかに気分よく走らせるかが重要。
うまく乗ってやろうなんて思ったら、その時点で負けだ。

 また、イスラボニータはここまでの5戦、東京と新潟と、すべて左回りしか走っていない。
そこで、初めての右回りをどうこなすかが、ひとつの課題になる。
個人的には、十分にこなせると思っているが、こればかりはやってみないとわからない。
とはいえ、いろいろなものが噛み合えば、きっといい結果が望めるはずだ。

 続くダービー(6月1日/東京・芝2400m)は、あくまでも皐月賞の結果次第。
皐月賞でいい内容の競馬ができれば、夢は大きく膨らんでくる。

 なにしろ、東京コースは4戦4勝と得意の舞台。
加えて、オーナーがある研究機関でDNAを調べてもらったら、イスラボニータの適距離は1800m~2400mという結果が出たというから、ますますダービーへの期待が高まる。
そのためにも、まずは皐月賞でいい競馬をしたいと思う。



蛯名正義(えびな・まさよし)
1969年3月19日生まれ。
北海道出身。
関東を代表するトップジョッキー。
2010年にはアパパネで牝馬三冠(桜花賞、オークス、秋華賞)を達成。

GI勝利数は19。
4月16日現在、全国リーディング6位(29勝)。
JRA通算2226勝(うち重賞111勝)。

新山藍朗●構成 text by Niiyama Airo