この連休中、とあるショッピングセンターにお買い物に行った時のこと。
ある小さな男の子が駄々をこねて、お店の床にひっくり返って泣き叫んでいた。これは街中では時々目にする光景。小さい子の泣き声というのは、とても響くもの。だから、親としては一刻も早くなだめて泣き止ませるべきと思うはず。
子供を育てたことのない私には、そのような場合にどうやって泣き止ませていいのかはわからない。けれど、そのお母さんが、その男の子のそばに腕を組んで立ち、その子に向かって
ず~っと何やらブツブツとお説教をしている様子
私は、それを見て、疑問に思った。
泣きわめいているお子様が、親の言っていることを聞いているのか?
わぁ~ン、わぁ~ンと泣いている横で、周りが聞こえないくらいの声のトーンで子供に向かって何かを言っているお母さん。きっと、お母さんなりに泣き止ませようと努力はしているのでしょう、大勢いる場所なのだから。でも、全く泣き止む気配のない男の子。
子供にこちらの話を聞かせるなら、横でブツブツ言っていても聞くはずがない
子供を立たせて、その顔を真正面から見て、お母さんが怒っているというところを示すべき
これが子育てとしてあっているのかいないのか私にはわからないけれど、もし、私が誰かの子供の面倒を頼まれてこのような状況になったら、こうすると思う。
そんな光景を見ながら、頭に浮かんだこと。
女性が男性に自分の意思を伝えるとき、その相手の男性に向かってクドクド話をしても、きっと聞いているふりだけして、実際は左耳から右耳に抜けているのでは?
ということ。その場では「うん、うん、わかった」と返事をしていても、実際は大して頭に入っていなかったりする。話しをしたにもかかわらず、彼の態度が変わらなかったり、同じことしていたりする。
あれだけ話をしていたのに、なんでわかってないの?
彼女は余計に憤慨する。
私は、思う。
子供に親が意思を伝えるには、ただ単に話をするだけでは伝わらない。男性に対しても同じ。男性に女性側の意思をきっちりと分かってもらうには、
態度で示す
これに尽きると思う。私のブログで前から言っているように、男性は口ではなんとでも言えるが、行動には嘘がつけない。だからこそ、女性側も
行動でわからせる
ということが必要になってくるのではないかと思う。
彼ときちんと話し合ったから、大丈夫。彼はわかってくれたわ。
話をするだけでは、相手に伝わらないことが多い。特に、男性相手の場合は。
で、結論。
男の耳は、ロバの耳。意志を伝えるなら、口ではなく足を動かす。
言葉より、カ・ラ・ダよ?

足動かすからって、蹴ってはダメよ?
クリックよろしくお願いします!!