便性についての表記があります。
苦手な方はお読みにならないことを
お勧めします。




先日、お家で遊んでいる時
次男くんが力み始めたので
おむつ替えの準備をしていると
いつものように
ブリブリっという音がせず
そのまま何もなかったかのように
遊び始めました。

あれ?私の勘違い???と思いつつ
おむつを開いてみると…
なんと今まででいちばんの
優秀な便が!

お尻の形になった
いつも以上に固形に近い
しっかりめの便です。

これには私は
大感動&大興奮。

むぎゅーっと抱きしめながら
「次男くんのお腹さんすごいね!
次男くん頑張ったね!」と
褒めまくると得意げな次男くん。

朝イチにおむつ替えと
浣腸をすると
浣腸液が出た後は
お昼過ぎまで出ないことも。

夜中も便は出るものの
おむつを男の子タイプに
変えたこともあって
おむつ替え無しで
朝を迎えることも多くなり。

もちろんお腹も張らず。

だんだんと
身体が変化していって
くれてるんだーと
ワクワク喜んでいた
ある日の夜。

次男が
「ギャーーー!」
と急にギャン泣き。

おむつ替えの時の
ふにふにした泣き方と
明らかに違う。

しかものけぞったり
暴れている。

お腹痛い?
お尻?
気持ち悪いのかな?と
旦那と話しながら
抱っこするも
断固拒否される…。

便は出ていない。

よーく観察していると
お腹が…というより
お目目をつぶったまま
怒っている…。

これは………
……………夜泣きだ!!!

1歳9ヶ月ともなると
泣き方が尋常じゃない。

次男くんは
今まで夜泣きはなかったが
長男くんはあった。

10ヶ月の時と2歳過ぎ。

ただそれほど
ひどい泣き方ではなく
無理矢理起こして
抱っこして話しかけて
安心させれば
すぐ落ち着いて寝ていた。

が、次男は違う。

起きない、
抱っこいや、
暴れる、
怒る、
ギャン泣き。

30〜40分ほどで
やっと落ち着く。

その間は
吐くんじゃないかとか
下痢なのかなとか
痛いのかなとか
心配で不安で。 

 朝起きて見ると
いつも通り。

1人ムクッと起きて台所へ。

「目覚めの一杯くれー!」と
言わんばかりに
台所であーうー言う
次男くん。

ちなみに
目覚めの一杯とは
エネーボ125mlを
お湯で倍に薄めたものの
ことです。

これを毎朝、毎夕、
ストローコップで
一気飲みします。
(´・ω・`;)


そして2回目の夜泣きは
その3日後に。

夜泣きした日は
何かあったかな?と
考えてみると……

昼間にいつも以上に
かなり大興奮して
遊んだ日だ!!! 

最近は今までの分を
取り戻すかのように
できるだけたくさん
遊ばせているのですが、
急に遊ばせすぎたかな。

これからはほどほどに
遊ばせようと心に決めた
私でありました。

おむつ替えで起きなくなったと
思ったらまさか夜泣きとは…。

夜泣きと体調不良の区別を
しっかり見て観察しなくては。

今度の受診の時も
お医者さんからみる
判断の仕方も参考に聞いてみようと
思います。

苦、ほどではないけれど
どうか早く
落ち着いて寝られる日々が
来ますように!!!