『極道主夫ザ・シネマ』&環境の日@新宿御苑 | 花の東京お散歩日記

花の東京お散歩日記

✨お花見散歩日記です。
✨365日展覧会&美術館巡りしています。(主に東京)
✨ミュージアム(博物館、美術館、資料館、歴史館、記念館、ギャラリー、アートスペース、動物&水族館&植物園、史跡名勝天然記念物、国宝重文、併設カフェレストラン)等を網羅


【6月3日(金曜日)】


今日は概ね天気予報どおりで

お昼過ぎから豪雨。


1日お篭りにて、お片付け。

✨今朝の夢✨


劇場でスクリーンを観ていると

スクリーンが破れて大きな岩が飛んで来た。


私は岩が飛んで来た

スクリーンの向こう側へ行く。


そこは木造の巨船の内部のような所で

今度はそこへ

大きな岩や力士らしい巨人達が

木造屋根や壁を壊しながら

大砲のように打ち飛ばされて来て

私はそれに巻き込まれてしまう。


でも助かったらしく

また元いた劇場に戻り

戦争のような状態をどう解決するか

古代(ギリシャ)の賢人や聖者のような人達と

集会を開いているが、彼らは頼りなさげで

私の方がもっとしっかりしている。

場面変わって、


私は森の中にある

黒い木造の広い屋外化粧室に入ると

ホストクラブのホストのような風貌の青年が

一緒に入って来て、(何事だ)と思っていると

入口の向かい側の壁が扉になっていて

その青年がその閂を閉めたのだが

ちゃんと閉め切れてなく、私はムッとする。

場面変わって、


森口瑤子ともうひとり誰か女性と私の3人で

半屋内テラスか、サンルームの

ガラス窓を解放した、木漏れ日さす

木々の緑の中で料理をしているが

何を作っているのか

材料もレシピも分からなくて要領を得ない。


テーブルカバーを掛けた

広いアイランド風テーブルの上には

山盛りの材料が所狭しと乗っていて

壁一面の棚には

沢山のスパイスを並べてある。


私はもてなす側の人間らしく

とりあえず私は何か麺類を茹でたり

スープを作ったりしているようだ。


ゲストなのか通りすがりなのか

学校廊下によくあるような

両側にガラス窓のある通路を通りながら

人々が様子を見に近付いて来た。


でも魔法がかったように

小皿の中のタレが浮き上がり

私の持っているボールの中へ

勝手に入ったりして

なんとか取り持っているようでもあり

オタオタしている所で目が覚めた。

【6月4日(土曜日)】

今日は麻婆豆腐を作ろうと
昨日折角お買い物をしたのに
肝心の豆腐を忘れた事を今朝気付いて。w

お豆腐を買い足しに行くついでに
ちょっとお散歩。🎶
新宿御苑へ出掛けたら
今日は“環境の日(世界環境デー)”とかで
入場料フリーで解放されていた。

でも私は年パスを持っているので関係なく。
第一花壇❔に咲く薔薇

《チェリーボニカ》

《ゴールドバニー》
《ストロベリーアイス》
《リリー・マルレーン》
《プリンセスアイコ》
《オリンピックファイヤー》
《シャンパニャー》
《ピンクフレンチレース》
《プレイガール》
《芳純》
《ロミオ》
《ジーナ・ロロブリジーダ》
往年の大女優
ジーナ・ロロブリジーダに因んで
《ヘルムット・シュミット》
《エスメラルダ》
《イングリッド・バーグマン》
《バレンシア》
《ピース》
《エリナ》
《メルヘンケニンゲン》
《ニュージーランド》
《ラ・フランス》
こちらは第二花壇❔の薔薇
《チン-チン》
《マージョリー・フェアー》
《バレリーナ》
《アンダルシアン》
《ラ・セビリアーナ》
《バニラモニカ》
《ゾンマービント》
それからちょっと歩いて
白鷺がいたけど
例のおバカメラではこれが限度
新築中の建物、何が出来るのかしら。

またカフェ❔
温室へ
温室前の不思議な花
河原撫子
皇帝ダリア❔鮮やかなダリア
《地涌蓮金》ちゆうれんきん
温室の蘭達
《ファレノプシス》胡蝶蘭
《Miltonia》
《バンダ》
《パフィオペディラム》貴婦人のスリッパ
《Aerides》
可愛い
《ツンベルギア・マイソレンシス》
この花の名前は何だろう❔
《アフェランドラ・シンクレリアナ》

私がこの花の写真を撮った後
20代位のカップル女子が
「この花綺麗」と言って写真を撮り始めると

「これを綺麗と思うなんて変わってる」
なんて、綺麗と思う感性がおかしい
みたいな調子で男子が言った。

綺麗じゃない⁉️ねぇ。

綺麗で、鮮やかで、華やかで、超個性的で
多様的で、珍しくて、素敵な花じゃない❕

何より
妖精が群舞しているようではないの‼️

少なくとも私の目を引く時点で
何て素晴らしいの。
《ベゴニア》
《檸檬》
《カカオの実》
《琉球弁慶》
《イオウ野牡丹》
巨大植物《ディオーン・スピヌロスム》
ジェイド・ネックレスのような多肉植物
多肉植物の名前を調べていたらヒットした

こんな風に寄せ植えすると
グリーンカラーの薔薇のブーケみたいで
可愛いと思ったり。
彼岸花科の《線香花火》
ハエマンツス・ムルティフロルス
《天人花》
今日は環境の日という事もあり
『日本絶滅危惧植物展』で勉強しておこう。


《ツシマアカショウマ》
漢字で対馬赤升麻と書くのだろうか不明
《ムシャリンドウ》武佐竜胆(紫蘇科)
《マツムラソウ》松村草(岩煙草科)
《ハナシノブ》花忍(花忍科)
《チョウジソウ》丁子草(夾竹桃科)
《キバナコウリンカ》黄花光輪花(菊科)
《ヤマワキオゴケ》山脇苧小笥/麻小笥
(ガガイモ科)
《ヤワタソウ》八幡草

こちらの名札ではユリ科となっているけど
ネットで調べたら
ユキノシタ科ヤワタソウ属になっていて
どちらかしら❔っていう感じ。
休日にオープンしている
旧西洋休憩所にもお立ち寄り。
それから新宿ピカデリーで
『極道主夫ザ・シネマ』鑑賞。

ドラマを映画化するとあって
TVerアプリで極道主夫の再放送を見ようと
第1話を視聴しかけるも途中でギブアップ。

残念ながら、私の好みではなかった。w

なのに何故か、映画を観てしまう。ww

突っ込み所は多々あるけれど
ストーリー設定自体が
シュールなコメディだからOKとして。

だったらもっと弾けて、というより
徹底的に予想を越えるストーリーだったら
と思うんだけど、まあ、ドラマ内の
お決まりパターンがあるのだろう、きっと。

啖呵の切り方がみな一緒だし
ギャーギャー喚くだけ、でもそれでいいの
ごちゃごちゃ言わんとき~。w

高倉健とか、松方弘樹とか、
菅原文太並の演技は
間違うても期待したらあかんのじゃ~。ww

おっちゃん極道ばかりの中
稲森いずみとか
美女揃いで目の保養には良いかも。

最後は祭りで〆という
壮絶悲惨な話ではないから楽しめた。
グラタンドッグ&ファンタグレープをお伴に