フラワー純 ~日々の生活をお花で彩り~

フラワー純 ~日々の生活をお花で彩り~

銀座でお花のある生活を提案する生け花教室を開いています。日本の伝統である生け花だけでなく、フラワーアレンジメントなど、お花と楽しむことをお伝えしています。

【花材】

 ・ギガンジューム ・ブブレリューム ・オオニソガラム

 ・カンパニュラ(P) ・シランの葉

SHINさん

 ギガンジュームの交差に添ってブブレリュームが前後に挿し奥行きも感じられて、また、右方のギガンジュームには、シランの葉がスーと伸び、まるでギガンジュームの葉のようですね! 

 オオニソガラムもシランの葉ととてもマッチしていて、素敵な作品になりました。

涼しげな空間がとても美しいです。

SAKさん

 帆掛け船を思わせる構成

 ギガンジュームの高さが、とても大胆ですが、足元のシランの葉の扱いが面白いですね!

軽やかなブブレリュームが全体の作品を和らげてくれています。

足元のカンパニュラがとても可愛らしいですね!

IBA(新入会員)さん

 数種類の花材で取り組むことも初体験で、少し戸惑っていましたが、それぞれの花材を存在感を持って挿されていて、心優しさが見る人見る人の気持ちを和ませてくれます。

KATさん

 モダンな花束を連想される様な作品です。

シランの葉が花々をしっかりと支えていて、生け花でもこの様に扱うと一段と作風に変化が見られて楽しいですね!

 次回は、

  ・6月19日(水) です。

 

【花材】

 ・こでまり ・アンスリューム ・ルピナス

 ・フリージャー ・マーガレット

 今日は、こでまりが満開で咲き誇って自生しているものを入手でき、市場での花材と違い繊細な枝振りがあり、連作して楽しんでみました。

 中央の多口花器から左右にアンスリュームを伸びやかに挿し、その両側に二人ずつ分かれて作品の構成をし、一方はルピナスフリージャーの黄色をメインに、反対側は、こでまりの繊細な曲線をたっぷりと挿し、ベースはこでまりとマーガレットの白を基調に挿し、中央の多口花器からのアンスリュームとの繋がりを考えながら伸びやかに曲線で動きを出しています。

 1つずつの作品でも完成していますが、二つ、三つと合作しても作品として完成しており、また、全体5~6作品としても合作の大作の完成です。

 

 次回は、

 ・5月15日(水) です。

 

【花材】

 ・こでまり・ラナンキュラス ・デンファレ

SHINさん

 こでまりを大胆に流れるような枝振りの構成。

こでまりが開花していたら一種いけでも良かったですね!

 足元のラナンキュラスのピンクが、短いながらとてもアクセントになり、可愛らしいですね!

  ”水辺の一輪!!”

SAKさん

 こでまりの曲線の交差が、この枝を存分に表現できていて美しいですね!

中央部分の花々が、優しく微笑んでいる様子がいいですね!

KATさん

 こでまりの枝先が、いろいろな方向に向いているので、枝を切り分けて四方正面の様な構成で、伸びやかで、且つ、しっくりとした雰囲気のある作品になりましたね!

ラナンキュラスも色とりどりの花で愛らしく春らしさが漂ってきます。

次回は、

 ・4月17日(水) です。