セリアのキッチン壁紙用シートで大理石風ボード

▶︎▶︎にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 


✨大人気記事✨

▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!

▶︎コレ1個で面白いブログネタの探し方が分かる


今日の記事です

昨日の記事はコレ▶︎11年前の3月11日から学んだこと


以前に100均のリメイクシート大理石風作業ボードを作りましたが
100均のリメイクシートで大理石風作業ボードを作ってみた


この時使ったのは

◆大理石柄リメイクシート 300x800mm

PPシート 300x470mm

リメイクシートがしっかりしたシート状で、


シワがたくさんできてしまい、貼るのがとても難しかったです😂


そして今回リベンジに使ったのは


◆キッチン壁紙用シート 450x600mm

◆PPシート不透明 500x350x0.075mm

キッチンシートは

池袋P'PARCO 5Fセリアで購入


現在池袋マルイは閉店中で、セリアはP’PARCOにあります。


PPシートは地元のセリアで買いました。

持ちにくいものは地元で買うに限るね😄


結論から言うと、キッチン壁紙用シートの方が薄く、シワができても後で空気が抜きやすく、


きれいに貼る事ができ大満足でした😄


ではでは手順を説明しますね


まず、PPシートをスポンジで濡らします。


ポイントは

①スポンジのザラザラした面を使うと、水が伸びやすかったです。


②キッチンシートを最初に貼る端っこの部分は、何度か貼り直すことを考えて、しっかりめに水をつけておくと便利です。



あらかじめ、PPシートの大きさにカットした、キッチンシートの剥離紙をはがしながら、


貼っていきます。ポイントは

①キッチンシートは貼る時ズレることを想定し、少し大きめにカットしておくと良いかも。


貼り終わってから余分をカットすると、貼り残しがでません。


②キッチンシートには10cm間隔くらいに折りじわがあるので、剥離紙もその間隔で少しずつ剥がしていくと、やり易かったです。


③タオルハンカチなどで擦り、空気を抜きながら貼っていきます。


出来上がり😄

シワができますが、リメイクシートと違って、タオルで擦ると少しずつ空気が抜けていきます。


左が、今回使ったキッチン壁紙用シート

右がリメイクシート


作業台の奥行きが50cmなので、ピッタリです👍


同じものを2枚作ったので、


1枚は奥に立てて作業場を撮影


因みに作業台の高さも50cmなので、ピッタリフィットです😍


おしゃれな大理石風作業ボードを作っておけば、


作業台に傷がつきにくいし、


ちょこっと撮影にも便利なのでおすすめです😄



ハンドメイドする人にお勧めしたいヒーター!

足元温めてねー😊






Flower Flowのショップは3つ
ご購入の際はお好きなショップをお選び下さいね♪

♥️ BASE



 
♥️minne ミンネ




 ♥️creema クリーマ







シニア女性のバナーをタップすると、面白くて、為になるブログがたくさん!ぜひ覗きに行ってね👇
▶︎▶︎にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 

 PVアクセスランキング にほんブログ村


今日ものんびりビーズ刺繍 - にほんブログ村
フォローしてね😊