ようこそお越しくださいましたニコニコ

 

 

平和な家庭から

平和な世界をつくる

 

田中 隆子です

 

 

現在、夫に少し腹を立てていますムキー

 

 

私がお風呂からあがってきたら

「チーン」とトースターの音が聞こえ

リビングへ行ってみると

夫がお餅を食べていたからです。

 



こんな時間に(現在23:30)

 

 

基本夫は健康体だし

体型も20代から変わらずですが

 

 

2年前に急に腹痛を訴え

1泊入院しました。

 

 

2泊の予定が

病院嫌いの夫は先生に直談判して

1泊退院し通院という形に笑い泣き

 

 

なかなか個性的でしょ?
 

 

特に病名がつくような状態では

なかったのですが

食事時間があきすぎているうえに

ドカ食いしていたことが

原因のようでした。

 

 

 

朝は寝ていたいからと朝食抜きで出社

仕事中はお腹がすかないといい

(多分仕事が超ストレスだから)

 

 

 

家に帰ってきて

夕食をとり

しばらくしてお茶菓子やラーメンを

寝る直前まで食べていました。

 

 

中年になり

身体に負担がかからないわけありません。

 

 

それから

朝食を軽く食べるようにし

青汁を飲ませ

昼食におにぎりを持たせ

寝る前のラーメンをやめ

 

 

 

最近の血液検査で

問題もなくなりました。

 

 

こちらが心配しているのに

お腹がすいたからと言い

胃の負担になるお餅を食べるなんて

 

 

「こんな時間に

餅食ってんじゃねぇよ!」

 

とふざけた口調で言ってみました(笑)

 

 

 

そして

「私だって色々気をつけているのに」ショボーン

と言って、その後夫が話しかけてくるのを

ちょっと無視してみましたてへぺろ

(怒っているアピールです)

 

 

 

私は普段怒らないし

こんな汚い言葉使わないので

少しは反省すると思います。

 

 

今日の私の怒りのもとは

「夫の体を心配する気持ち」なので

そこはちゃんと伝えました。

 

 

男性からしたら女性が怒っている原因が

分かっていないことが多い気がします。

   


これは、両親のやり取りを見て

感じていたことです。



 

女性からしたら

「どうして分からないんだろう?」

と疑問に思うほどの状況であってもですガーン

 

 

もしあなたが

ご主人に対して腹を立てた時には

ちょっと面倒臭いのですが

「悲しかった」とか「寂しかった」とか

感情を冷静に伝えてみてください。

 

 

怒りを爆発させて

責めたてたりするより

ずっと効果的

 

 

そして

なるべく早く気持ちを切り替えることです。

 

 

私はフラワーエッセンスとか

アロマを使ってしまいます。

 

 

実は私、昔はメチャクチャ

怒りを引きずるタイプでした。

 

 

こっちが怒りを引きずって

嫌~な気持ちでいるのに

瞬時に切り替わる夫を見ていて

(夫はB型 関係あるかな?)

 

 

自分が嫌な気持ちで過ごしているのが

バカバカしくなってやめました。

 

 

 

それをするためには怒りは溜めずに

吐き出した方がいいのだと思います。

 

 

テンションと口調に気を付ければ

結構言いたいことが言えるものです笑

 

 

あなたもご主人に腹が立った時

やってみてくださいね。

 

 

おやすみなさい。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート