今回はかつて岐阜県瑞浪市に存在したYZサーキット本コースの跡地(廃墟)を見てきました。

現在でもYZサーキットは存在しており、本コースからほど近い場所に東コースを作り存続しています。


今回は使われなくなった本コースの方を見てきました。



ほら穴が20代の頃何度か走った事があるYZサーキットなのですが、随分前に一度閉鎖され、復活、また閉鎖⁉みたいな話しを知り合いから聞きました。
この時点でほら穴はスポーツ走行を卒業しており、ふ〜んと思ってましたが、現在どうなっているのか気になり見に行きました。
ほら穴が現役の頃は東コースは無かった記憶がありますが、曖昧なのであったかも知れません。
こちらがYZサーキット本コースのレイアウト、かなり入り組んでいますがパイロンを立てショートコースにしたり、外周のみを使うロングコースにできたりと色々なニーズに応えられる素晴らしいレイアウトでした。
ほら穴が20代の頃にすでにかなり年季の入ったサーキット場で老朽化しているイメージはありましたが、ショップの走行会やチームの走行会で利用しました。

ゲート入口

正面入り口は登り坂になっており、上がった場所に山を切り開きサーキット場が建設されています。
こちらは観客席
そして事務所兼休憩所、
こちらで手続きや計測器の貸出を行っていました。
事務所には多くのチームステッカーが貼られていました。
僕が走っていた頃は25年くらい前で、イニシャルDが流行っていてチームステッカーを作るのも流行っていました。
最近ではめっきり見なくなり絶滅危惧種になっていますね😅
この中で今現在でも残っているチームはあるのかな?
こちらのプレハブが何だったのかはっきり覚えてないですが、タイヤメーカーの看板があったようななかったような…
ドローンを飛ばし上空から見下ろしてみました。
コース内太陽光パネルが敷き詰められていました。
サーキットの4割くらいは太陽光パネルで、そこ以外の部分は歩けます。
コース内は写真撮影していなかったので、そちらは動画でご確認下さい。

土屋圭市さんのビデオ、ホットバージョンで何度かYZサーキットを走っていましたね。
思い出のコースが無くなって残念ですが、まだ原型は保っているのが救いでした。