40年以上前の車体であり、不動車で購入してから2回目のオイル交換になります。
1回目はエンジンが動くようになり、街乗りできるくらいにまで仕上げた時にオイル交換しました。
一体何年前のオイル?ってヒヤヒヤでした(笑)

今回が2度目のオイル交換になります、前回から半年以上になりますが、交換してからの走行距離は500キロくらいと推定します。
推定と言うのは、買った当初からメーターの調子が悪く、同形状のメーターに交換したのでよくわからない(^^;

ただ推定距離的にオイル交換時期はまだ早いのだけど、同僚からエンジンオイルをもらったので動画のネタ程度の作業しました・・・

・・がっ!
ちょっと問題発生(^^;
とりあえず作業
モンキーのエンジン下を覗くと、正面から見て左側の真下を向いているボルトがあります、これがオイル抜きのボルト。

バイクの下にCD-Rの上蓋を置き、廃油の受け皿にしました。
ポタポタ…

んん!?

ちょっと待て…これだけしか出ないΣ(゜Д゜)
走行距離を鑑みても減りが早すぎる!



エンジンオイルの減りが早いと言う事は、ピストンの磨耗によりガソリンとエンジンオイルが一緒に燃焼するオイル喰い…オイル上がりの可能性があります。
昔乗ってたミラジーノがそうでした、
前の愛機ジェベル200もエンジンオイルの減りが早かった…バイクは元々そうなのかも知れません、こまめにオイルゲージを見る事にします。
幸いモンキーはボアアップすれば自然とピストン交換もできるので、オーバーホールするくらいならボアアップした方が費用も安い。



そして廃油処理
廃油処理はビニール袋に大量のティッシュを入れ、ティッシュにオイルを染み込ませて燃えるゴミで出します。
自治体によってはNGかも?


続いてオイルを計量カップに入れます、
モンキーのオイル量は600ml

100均で買った計量カップが500mlなので二回に分けて注油します。


更に100均で買った じょうごでオイルを誘導します。

最後に適量かオイルゲージを確認

これでしばらく安心です。
次回は走行距離とオイルの減り加減を見つつ、どの時期にオイル交換をしたら適切かを調べたいです。
尚6Vモンキーはオイルフィルターなんて物はありませんでした(^^;
 
しかしモンキーってオイルが減りやすいバイクなんでしょうか、情報をお持ちの方は教えて下さい。




一連の作業を動画にまとめました↓