以前、「私、iphoneをごみに捨てたことがあって」と主人に話したら、驚かれたのですが😲 





どういう事かと言いますと・・ww


電磁波等も、波動全般を敏感にゆたかに感じ取れる体質の私は、
8年前くらいに一度スマホに変えたてみたのですが、電磁波がきつすぎて体調を壊し、再びガラケーに戻した経験がありましてね。


まず、電話をすると頭が痛すぎて電話ができないし、電源を切っていても電磁波を感じて一緒の家の中にいるのが辛すぎる、

 


と、当時マンションに住んでいましたので、1階の郵便受けにiphoneを入れて物理的距離をとって過ごしてみたり、


色々と試しましたが、もう無理!!と限界を超えて、一刻も早く離れたくなり、ある日、ごみの日に機種代分割払い中のスマホを捨てました( ゚д゚)


・・・ということで、3Gは大丈夫だけれど、4G以上の電磁波が私の身体にはキツイ。ということが分かり、

 

今までガラケーを愛用し、インターネット関連は有線LAN パソコン(ひかり回線)で行っていたのです。(無線WiFiも苦手で自宅では使っていなです。)


しかし、そんな私にも時代の波が迫ってきて、こどもの園関連でスマホが必要だったり、LINEを使いたかったり、パソコンだとインスタがうまく機能しないことがあり困っていたりで、今月ついにスマホデビューしたのでした🐬





今はまだガラケーを解約せずに、電話はガラケーで行い、ガラケーとスマホ2台持って様子を見ていまして。


今家に来てくれたスマホ(Android)は、機内モードにして、有線(ひかりケーブル)でつなぐことも出来るので、家ではそうすることで、身体的にも安心して使えるかなと💝


そして、電磁波カットのシールを貼り(私の体感実験により、実際に効果がありました♫)、外出先では電磁波遮断ポーチ(これも体感実験により、電磁波を遮断してくれる効果めちゃありました♫)に入れる予定。




 

その他に、スマホにも低電磁波のスマホや、タブレットでつなぐ方法等色々な方法があるようですので、様子を見ながら引き続き情報を集めていけたらと考えています😊 


また、様々な機種の電磁波データ値を検索して知ることも出来るようですが、機種(メーカー)によって電磁波の「個性」が様々なので(例えば、A.グワンと空間全体にエネルギーが広がって煩く感じる機種、そういった感じはないけれど、B.スマホを持った手のひらがビリビリする機種等。BよりAの方が電磁波データ値は低い様でしたが、私はAのエネルギーの形がBよりとても苦手なので、Bを選びました)自分にとって、身体が心地よくいられる機種や、対策方法を見つけられたらいいですねチューリップ


そんな中、主人が見つけてくれたある方のブログ↓

 

 


そうなのそうなの~と、1人じゃないと分かり安心感を感じましたよ。


新しい技術の便利さを受け取りつつ、色々と工夫をして、心地よく暮らしていけたらいいですね♫( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡🌼 🌻 🌹💐 🌷 🌿 🍂

 

 

(↓スマホを使い始めて2週間後)

 

 

 

(↓以前私のこちらの記事には、ハイブリットカーの電磁波について書かせていただきました)