こんばんは(^ω^)

今日も晴れていいお天気でした。
毎年9月末に咲く金木犀がやっと咲きだしました。


庭中いい香りで癒されます。

さて、昨晩ももちゃんともんちゃんに発情がきてしまいました😱

ももちゃんは、8月30日に種付けし9月14日に再種付けしたのにまた発情がきてしまいました。
発情周期がバラバラでどうなっているんでしょう?
美国桜×忠富士×安平

もんちゃんは8月30日に種付けし、3週間後発情がこなかったので喜んでいたのに見逃したんでしょうね。
耕富士×美国桜×安福久

今朝授精師さんに診ていただき2頭とも種付けしました。

ももちゃんは前回と同じ耕富士を付けていただきましたが、もんちゃんは前回は桃白鵬でしたが7月17日に生まれた桃白鵬の航ちゃんが全然大きくならないので白隆鵬に変えました。

今年は中々種が付かず繁殖成績がボロボロです。
授精師さんに他の農家さんはどんな感じかお聞きすると、やはり発情が周期でこなかったり早産や死産が多いそうです。

夏が暑かったせいでしょうか?これから涼しくなり受胎率が上がってくれるといいんですが・・・どうか今度こそ持ちますように🙏


おやすみなさい💤