千葉県松戸市のフラワーショップいなとめです。

今日はベビーティアーズバスケットを作った後の管理の仕方を簡単にまとめてみます。
バスケットの上に植える植物云々はここでは触れずベビーティアーズに焦点を当ててみます

ワイヤーバスケットにベビーティアーズを貼り付けて、かわいいバスケットを作る。

この手法を最初に考えたのが、横浜のヨネヤマプランテーションさんで現在、園芸講師をしてる今村初恵先生です。
最初に見た時に一目で惚れて今村先生に真っ先に習いに行きました 今でこそインスタのタイムラインで沢山見かけるようになりましたが、実はもう10年近く前に生まれた手法なんですよ☆

ベビーティアーズはその小さな小さな葉っぱを這わせなが広がっていく植物です。
日照が少し足りないと小さな葉っぱが光りを多く取り込もうとちょっとだけ葉っぱが大きく広がります。



 

さらに日照が足りなくなると光りをもっと求めてモヤシみたいに弱く伸び徒長します。
光りが十分当たってれば葉っぱを大きくする必要もなければ徒長する必要もないのです。

日差しが強すぎれば黄色く焼けるし風通しが悪ければ真っ黒に変色します。

何が言いたいかといいますと。
ベビーティアーズが今どうして欲しいのか気付けるように観察してほしいんです。


僕のお店ではギャザリングのレッスンをしてて毎年4月にベビーティアーズのレッスンをやってます。
沢山のお客様がベビーティアーズバスケットのレッスンに参加してくれて上手く育てられたケース失敗したケース沢山の声をかれこれ10年近く聞いてきてわかってきた事をまとめていきますね。

ベビーティアーズは見た目苔っぽいので、直射日光が嫌いってイメージがあるかと思いますが、そんな事はありません。 【真夏は別】ですが、6月いっぱいくらいまでは日当たりのいい場所に置いた方がいいです。
そしてもう一つ大事なのが風通しです。

僕がいろんな場所に飾ってみて1番調子がいいと思うのは日当たりのよいオープンスペース(軒下ではない場所)でハンギングにする事です。



いつも同じ向きに吊り下げておくと日が当たってない裏側の面が徒長してしまうので毎日180度回転させて均等に日が当たるようにしましょう




このように作品を地面にベタ置きすると気温が上がってくる時期の太陽光の反射熱でバスケットの下の方が日焼けしてしまいますので地面にベタ置きはしないで下さいね




全ての方が吊り下げられる設備があるわけではないので、そういう場所がない方はせめて地面からの反射熱を避ける為に花台で地面との距離をあげてください



もっといいのは花台と作品の間に小さいブロックみたいのを入れる事です。 こうするとバスケットの底面に矢印のように風が通り抜けて鉢内の温度が上昇しなくてとてもいいです。
口酸っぱくいいますが、大事なのは風通しです。



こういう花台も風通しがよくなるのでいいですよ。





こんな感じもいいよね。



地面からの距離が長ければ長いほどいいです。

風通しが大事なのもそうですがもう一つ理由があります。

それはベビーティアーズはナメクジと夜盗虫(ヨトウムシ)が大好きな植物なので食害されないためです。








植え込みに関して気をつけて欲しいのが垂れ下がるリーフ類です。
1〜2本垂らすくらいならまだ大丈夫ですが沢山垂らすとそれだけでベビーティアーズに日陰を作ってしまうのと風通しが悪くなるので要注意です(結構これだけで黒くなっちゃいます)
どうもベビーティアーズはずっと触られるのが嫌いみたいです。




続いて水やりです。
タライのような容器に水を張ってジャポンとドブ浸けする事
シャワーで上から水かけすると、水のかけ方にも人によって癖があるのでどうしても水の通り道ができてしまいます。
全体にかけてるつもりでも、水が通ってない部分が出てくる事があるので、間違いないのはバスケットの部分が完全に浸るようにドブ浸けがいいと思います。


ベビーティアーズが真っ黒になる理由は3つ
寒さで霜にあった時
水切れ
風通しが悪くて蒸れる
この3つです。
一回真っ黒くしちゃうとなかなか回復できなくなります。


Q どのくらい水に浸けてるの? 
A バスケットを水に浸すと泡がポコポコでてきます
その泡が消えればOKです。5分もかかりません

Q 何日に一回水やりするの?
A 皆さんの住んでる地域の気候、住まいの環境はそれぞれ違いますから何日に一回と言う答えはありません
晴れが続いてたり風が強い場所なら1日一回午前中にやればいいと思いますが、曇天が続いたり雨が続くようでしたら鉢内に指を入れて湿り気を確認したりベビーティアーズを触ってみてハリがあるのかしっかり観察しながら判断して下さい


ベビーティアーズを枯らしてしまったという1番多い声

日本の一軒家の玄関ってだいたいこんな造りになってますよね。


日当たりが良さそうで一見どこが悪いの?っておもうかもしれません
考えられる事なんですが、作品のすぐ後ろがすぐ壁で作品の右横も壁でL字コーナーになって上に雨避けの軒があります。
絶対に悪いとはいいませんが恐らく風が吹き抜ずに止まってしまうんだと思います。
こういう場所に置くとダメにするケース

玄関脇で人目について、お気に入りの場所でこの場所に飾りたいってのはわかるんですけどね

特に梅雨に入ってからが多いですね。





ちょっと画像を拡大します。
すぐ後ろに壁があって気が付いたらバスケットの裏側が真っ黒になってたとの声が1番多かったです。
見るからに裏側は風通し悪そうですよね!
壁が近すぎる。

作品を正面から見るという設定(一方見)で作ってしまうと、バスケットの日当たりの面を180度回転しなくなります。
加えてシャワーで上から水をわかけてると裏側が少しずつ黒く劣化してる事に気付かないわけです。
(タライにドブ漬けなら持ち上げるので調子が悪くなってるのに気が付ける) 

こういう環境下と管理でベビーティアーズを枯らすお客様が1番多かったです。

作品を作る時はバスケットを半回転させてもいいように
どこから見ても正面に見えるような作品にして下さい
置く場所は壁から50センチは最低離して欲しいです。

途中でベビーティアーズを枯らす理由第2位は
旦那に水やりを任せる
が堂々の第2位

2泊くらい旅行に行くのに、水やりを旦那さんに任せる時は水をやっといて!ってだけでなくドブ浸けするやり方を見せた方がいいとおもいます笑
興味のない人に水やりをお願いすると上っ面だけササッとかけるだけです。 そんなもんです。
ちゃんとやり方を見せない奥さんも悪いのでどうか喧嘩しないで下さい。

一方 うちのお店でうまく育ったケース

すぐ背面が壁じゃないんですがガラス窓
憶測ですが、日光がガラスに反射して裏側にも光りが当たるので裏側が劣化しないんじゃないかと思ってます。

この場所で枯らした事はありません

もう一回口酸っぱくいいますね 
梅雨があける前までは日当たりよく風通しのいい場所がよいです。






梅雨が明けて本格的な夏が到来した時の管理の仕方です。
日当たりが好きなベビーティアーズですが、夏の強い日差しはさすがにベビーティアーズにとっても強すぎます。
よく明るい日陰と言う表現を目にすると思いますが、明るい日陰ってなんじゃい?って思いますよね。
わかりやすいのは木漏れ日かと思います。
お庭にシンボルツリーがある方はその木の下に置いとくのがいいかと思います。
そういう環境がない方はホームセンターに行けば葦簀(ヨシズ)や遮光ネットやグリーンカーテンなど人工的に光りを柔らかくできるアイテムがいくらでもあるので工夫して夏を乗り切って下さい



もう一つ大事な事

お住まいの環境によってはシンボルツリーが無いとか遮光ネットを設置できずに強い陽射しを遮る事ができない

またはその逆で日照時間が取れなくてどうしても梅雨入りあたりでベビーティアーズを枯らしてしまう。など管理の工夫ではどうにもならない環境ってあります。

そこで枯らしても失敗した!って思わないでください!! 

環境上どうしようもないのですから、皆さんのせいではありません

ベビーティアーズは3月あたりから出回ります。

3、4ヶ月楽しめたらいいじゃないですか!って割り切りましょう♪

また来年ベビーティアーズ買ってください☆



マンションにお住まいでベランダしか置く場所がない方
一目でわかる画像


6月いっぱい位(梅雨中)まではベランダの先 梅雨明けして日差しが強すぎる夏はベランダ奥で物干し竿から吊り下げるのがいいかと思います。
(邪魔じゃなければ笑)
吊り下げる事ができなければ風通しがよくなるように高さを工夫してください。
ベランダの落下防止の壁がある分ある程度上にあげないのと空気は流れません


梅雨で雨にあたりすぎてバスケットの上に植え込んだ寄せ植えが調子悪くなっちゃった場合

もう見切りをつけて寄せ植えの方を抜いちゃった方がいいと思います。





寄せ植えを抜いてバスケットの中にまた培養土を入れ直して上に水苔を引いて真夏の間は遮光して柔らかい光量の中でなにも植えずにきちんと水やりしつつ養生してみてください
保温シートを下に引いて下からも光を当ててあげると尚いいです。(保温シートは光を乱反射させるのでシート上は鉄板の上みたいに高温になりませんから心配しないでください)



秋口にはこんな風に上部もベビーティアーズが這いあがってきて上に貼り付けた水苔に侵食してきて一面グリーンのバスケットになります。
これはこれでかわいいとおもいませんか?

秋口の涼しくなった頃また何か植えたくなったら上部を掘り返してまた寄せ植えしてもいいかと思います

僕の経験では直射日光あたる場所に戻してもいいタイミングはお盆が過ぎて夕方ちょっと涼しい風が吹くよになったら大丈夫かと思います。

バスケットの冬越しについて
僕のお店がある千葉県松戸市は1番寒い1月2月でもいってマイナス1度か2度 比較的暖かい地方だと思います
そのくらいでしたら特に霜除けもせず外に出しっぱなしで全然越冬できます。
友達花屋さんががマイナス5度になる地域で越冬できたと聞いた事がありますが、厳密にマイナス何度まで耐えられるかはわかりません 心配だったら不織布をかけたり夜間は屋内に避難させたりその地方にあった霜除けしたりして下さい
枯らしてもらって毎年ベビーティアーズを買ってもらった方が花屋としては嬉しいんですけどね(冗談です笑)



1番寒い時は地上部はこんな風に枯れてしまいます。
この時点でみなさん枯れたと思って処分しちゃう方が多いのですが実は生きています。 宿根草と同じです。


3月になると枯れた部分の下から芽吹いてきます。
4月頭にはほぼ回復してきます。
越冬させたバスケット内は根詰まりをおこしてますので中の土をほじくり返してまた新しい土を入れ直して養生しなおして下さい。 
越冬に成功したベビーティアーズバスケットは耐性がついてほんとに丈夫になってす。
ちょっとやそっとでは枯れませんよ。 
むしろ真夏もガンガン日に当てても大丈夫なくらい♪

ここまでベビーティアーズの取り扱いの仕方を書き綴りました。
過去 栽培に失敗した置き場所はベビーティアーズにとっては居心地が悪い場所なのだ!と思って下さい
一回失敗したからって苦手意識を持たずに色々置き場所を変えてみてベビーティアーズにとってベストポジションを見つけてあげてくださいね。

長文失礼しました🙇‍♂️ 最後までお読みいただきありがとうございました😊