2020年1月レッスン 〜早春のアレンジのアレンジ〜春節、大混乱中 | 四日市市フラワーアレンジ教室 ピノ(Pinot)

四日市市フラワーアレンジ教室 ピノ(Pinot)

四日市市で小さな花教室をしています。
生花だったり、ドライフラワーだったり
大人のノージャンルクラフト教室です

いや〜

今日は一本取られました。

レッスン随時受付中

 pinotflower@gmail.com

レッスン申し込みはこちら

 

 

 

一生懸命、暦ネタをご用意してお待ちしておりましたのに、

 

「春節」って何で毎年日にちが変わるの?

 

と聞かれてしまった。

 

確か、月が関係していたように思うなどと、苦し紛れに言ってしまいましたが、よく調べたところ、太陽暦の以前に使われていた、旧暦を採用しているから毎年日にちがズレるのだそうです。

 

旧暦と言いますのが、「太陰暦」のことでありまして、月の満ち欠けで暦を設定するため、

 

満月になるまでの十五夜

からの新月にいたる
約30日間 これで1ヶ月です。

 

で、通常より1年の長さが10日ほど少なくなるという算段で、

こちらもまた ユリウス暦と同じく、閏年を何年だかに一度設けております。

そんなこんなで毎年違ってしまうのです。

 

日本も旧暦を採用していた頃は、「季節がズレるのう。。。」とぼやく日々。(これ、勝手なイメージ)

なんで、正月、年賀状に「新春」とか書いたりするのは

多分、本当に1月、あったかい春だったんだと思います。

 

日本は明治政府が必死になって

 

今日から グレゴリオ暦 使うじゃん。

 

てしてくれたから、世界から取り残されずにすみましたが、日本のヒッピーな人々は気に入らないらしい。

因みに、改暦した日は12月3日だったそうで、

 

おわっ!あれ!

借金踏み倒せた!!

 

ということが、あったとか。無かったとか。。。

あなたのご先祖様も、そうして生き延びたのかもしれませんよ、おっほっほっほっほ。

今日のバラはカタリナ。

SPバラにしておうのは惜しいくらいにみごとなロゼッタ咲きでございます。

 

イメージはお姫様と王子。

 

 

私は、断然、ローマ法王のおかげで毎年きっちりやってくる寒い正月が大好きです。

 

さて、来月、閏年月間。小ネタを仕込んで、待ってます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gmail  電話 pinotflower@gmail.com

 

ぜひともあなたのお越しをひたすらにお待ちしております。

********

予約状況  △残席少 ×満席
          

<2月> ミモザが入荷したらリース的な何か。(未定)
月am    17日
火ampm   18日 25日
水ampm   12日 19日 26日
木ampm   13日 27日 

金am          

 

○予約は7日前までにお願いいたします。

⚪︎am 10時から pm13時から 約2時間
○翌月の予約もできます。
 満席の場合がありますのでなるべくお早めに。
<ご予約>
 レッスン日、時間、お名前、連絡先、人数など
 記入してこちらからどうぞ          → ※
 (2日過ぎても連絡のない場合はお電話ください)


□+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-□

全レッスン 3500円/回

持ち物 はさみ


それではご連絡、お待ちしています⭐︎
 

 pinotflower@gmail.com

 

レッスン申し込みはこちら