2014年8月5日

群馬と新潟の県境にある谷川岳に登ってきました。
日本百名山の1つです。

標高 1977m 高低差658m

土合口駅(標高746m)からロープウェイに乗ること10分。



AM 8:40
天神平駅(標高1319m)へ。

ここから頂上を目指します。
リフトに乗って天神峠まで行くこともできるそうです。
リフト越しに見える二つが目的地。



AM 9:30
熊穴沢 避難小屋 到着!
中にはベンチがあります。



ここら辺からブンブン蜂が終始まとわりついてくる・・・
こわい・・・



こんな岩や、

こんな足元の悪い場所を越えて・・・

AM 11:00
頂上まであと一歩の所にある山小屋「肩の小屋」到着
バラック

予想外の暑さに熱中症になるかと思ったほどで、
ヘトヘトになりながら小屋に着きました。
この日、群馬県の最高気温39度だったそうです。



小屋でサイダーを購入
ジュース
普通の缶が300円もしたけど、
これを飲んだら元気復活ーーー
元気


この後、バッチを買いに再び小屋へ行ったんですが、
財布がない
財布財布財布・・・・・がーんがーんがーん
サイダー買ったときまではあったのにがーんがーんがーん

「もしかして・・・財布ですか・・・?」と店主。

なんとサイダー買ったときに落としていったらしいです(笑)
あぁ~拾ってもらえててよかった!


さ、さぁ頂上まであとひと踏ん張り
がんばる



PM 0:10
トマの耳 1963m とうちゃーく
日の出
小屋から10分くらいかな。




PM 0:30
オキの耳 1977m とうちゃーく日の出

オキの耳





小屋から見た万太郎山日の出
尾根がきれ~い!!

万太郎山



本格的に登るのは10カ月ぶり???だった

私が通ったルートは滑落の危険はないですが、
急な登りがたくさんある

8月の登山は暑い

この3条件により、けっこうしんどかったです。
尋常じゃない汗をかきましたえへへ…


登った日本百名山、これで6つ目となりました。
谷川岳はルートによっては滑落死ギネスなんだとか・・・冷



帰りに近くにある「湯テルメ」で温泉に入ってきましたよんのれん・男温泉まぁくのれん・女
登山後の温泉は格別ですね雪