2013年9月22日(日)
栃木県那須にある那須岳に登ってきました。
茶臼岳1915m
朝日岳1896m

朝5時15分頃に外環練馬に乗り、川口から東北道へ。

が・・・朝6時頃、館林あたりで渋滞です。
まだ6時なのに、これが3連休中日の現実か!?
掲示板では、渋滞を抜けるのに10分と。
まぁ、いいかと思っていたら、
この後、死の宣告を受けることになります(笑)

『この先渋滞2km 通過60分』

は・・・い・・・?今なんと?

原因は1km先にトラックが全焼し、3車線のうち2車線をふさいでいました。
おかげで1時間半くらい渋滞に巻き込まれたでしょうか。
それにしてもトラック全焼なんて恐ろしい。

気を取り直して!
那須到着です!

しかし、ここでも渋滞です。
駐車場待ちがひどい!!
1時間くらい待ったかなぁ。
それでもロープウェイ山麓駅には止められず、
少し登った峠の茶屋に運良く止められました。
山麓駅の駐車場を待ってたらお昼頃になってしまったと思います。

当初、到着予想8時半だったのが、2時間遅れの10時半になってしまいました。
山に登るには遅すぎますね・・・

さぁ!再び気を取り直して!
しゅっぱーつ!

計画ではロープウェイ→茶臼岳→朝日岳→下山の予定でしたが、
駐車場が別の場所になったため
朝日岳→茶臼岳→ロープウェイで下山に急遽変更。

10:35 駐車場にて



10:45 那須岳登山口


11:00 うっすら紅葉が始まっています!後ろに見えるのは茶臼でしょうか?


朝日岳方向です。
よーく見ると中央の窪んだ場所に人がいるのが見えます!


11:25 峰の茶屋
ここで向かって左側に行けば茶臼岳。
右側に行けば朝日岳。



おぉゴツゴツしてますなぁ。
道が狭いです。


ビックサンダーマウンテンや!


12:15 朝日の肩
三本槍岳と朝日岳の岐路。



12:25 朝日岳登頂!



眺めがいいです♪



おぉ!気を抜いたら危険!



次に目指すはあのま~るい茶臼!



12:35 はーい!では峰の茶屋に戻りましょう。
下りは滑りやすく、また岩がゴロゴロ転がってるので
足元に注意です。
見知らぬおじいさんがこういう場所での滑らない歩き方を教えてくれました。
指の先に力を入れて降りろと!
私バランス感覚がほんと鈍いんで、
降りてる途中に1度尻餅つきました。。。

いや~それにしても眺めがいいが、
けっこうスリリングな朝日岳道中。
気が抜けないワイルドな道ですよ!
それがまた初めてな感じで楽しかったですがね♪



13:20 峰の茶屋でお昼です。
定番コーヒータイム!
もう飲み終える頃でコーヒー写ってません。

14:45 茶臼のお鉢到着!
お鉢から朝日岳方向を撮影しています。
ちょうど中央に先ほどお昼を食べていた峰の茶屋があるんですが、
写真が小さくて見えませんね。



登っている途中に雷のような音が聞こえたのはコレ(噴煙)なのか?


お鉢


15:00 茶臼岳登頂!!



山頂付近にはなにやら鳥居が。


茶臼岳山頂に来るとロープウェイに乗ってきた観光客がたくさんいます。
しかし、私思うんですが普段着と普通の靴で行くにはちょっと危険な道だと思いますよ・・・
旅番組でも普段着で登ってるのを見たことありますし、
茶臼岳は観光気分で行けるというのがウリになってるみたいですが。
女性は特にせめてスニーカーでお願いします!


帰りはロープウェイ山頂駅まで下ります。
いや~終始滑りますよ~細かい石がゴロゴロ・・・
しかし、ロープウェイの発車がそろそろと放送で聞こえてきて、
駆け下りました~
転ばなくてほんと良かった・・・( ̄▽ ̄;)


ロープウェイの下りは16時半くらいが最終なんだそうで、
「今、ロープウェイで山頂駅に到着されたかは、茶臼岳に登ると最終には間に合いません。
間に合わないと自力で下山して頂くことになります。
下山には2~3時間かかります。」
と放送。
しかも、ちょっと嫌みがかった感じでウケました(笑)


15:30 ロープウェイ山頂駅到着


しかし、覚えていますか?
駐車場。
ロープウェイ山麓駅ではなく、峠の茶屋に止めたんでした。。。
山麓駅から峠の茶屋まで距離はそれほどありませんが、
疲れた後の再び上り。
最後にきつかったぜ~~~
はいっ那須岳記録終了です!



☆いろいろ
・アレンジルートがたくさんあるみたいです。
一度茶臼を登ってから、ロープウェイ駅の方に戻って、牛ヶ首・無間地獄を目指すルート。
朝日の肩から三本槍岳を目指すルート。
峰の茶屋から下っていくと温泉宿があるとか。けっこう下って行ってる方いましたよ!

・トイレ
峠の茶屋駐車場
ロープウェイ山頂駅と山麓駅
その他はありません。

・駐車場
土日祝混みます!半端ないです!
途中、路駐している車もたくさんあり、先を急ぐバスが通れないという状況になっていて
なんとも迷惑な感じでした。
駐車場は無料です。



森林限界が続く、那須岳はとーっても気に入りました!
お昼の時間を除いて4時間半近く歩き続けてましたが、楽しかったです!
特に朝日岳への道。
スリリングでしたよ~