2013年5月22日(水)



群馬県前橋市にある赤城山へ行きました。

赤城山は日本百名山の1つ!

黒檜山と駒ヶ岳などを総称して赤城山と呼ぶそうですよ。



高低差459m

登山口標高1369m
上り1.5時間 下り2時間

歩行距離 約5キロ


現地気温16℃ (AM10:00)
東京との温度差10℃位!?



黒檜山から登る場合、ひたすら岩の急登。

平らな場所は最後の100mくらい(>_<)
駒ヶ岳から登る場合、ひたすら階段。



私は黒檜山から登りました。

登山口は道のすぐ脇。

笹が生い茂るなかを入っていきます。





人気の山のようで、平日にも関わらず登山者がたくさんいました。



先程も書きましたが、ひたすら岩です…

なので、ストックの出番無く、手を使いながら登る感じ。

ところどころ視界が開け、登山口付近にある大沼や、
読んで字のごとく
真っ赤な赤城神社が見られます。

赤城山




急登なので、時間的にはあっという間に頂上。

でも体力はけっこう使うあし
登り始めから汗かきます!



頂上はお昼を食べる方がたくさん。

場所が無いので、私は駒ヶ岳へ向かいながらごはん場所を探すことに。


なだらかな稜線を歩き、視界が開けるので快適♪

ほ~ほけきょ♪って何度も聞こえました♪



はっっっ!!駒ヶ岳に到着してしまった・・・。

途中に座れるような場所は無く休憩できなかったので、
頂上でおひるごはん~(^^)


↑どちらが本当の頂上か不明。


この日はモヤがかかっていて、景色がう~ん。
青空ならとってもキレイなはず!!




下りは、ひたすら階段です。

足が疲れていると思うので、踏むはずさないように!

一つ一つの間隔が広めで、旦那さん踏み外しました(>_<)

さぁ~登山終了~!
駒ケ岳から登る方は道の脇にあるこれが目印です!



麓には赤城神社!!



沼の中に赤が目立ちます!
いい景色です。


※トイレは登山中ありません。
駐車場近くの赤城神社かビジターセンターで済ませた方がいいです。

※休憩場所が少ないです。
黒檜山の頂上に平らな場所。駒ヶ岳を少し下ったところにベンチがあります。

※熊の目撃情報があったとの看板があり、登山者も熊ベル持ってる方が多いです。