食費2万円が話題になってる。

私も上の子だけのときは食費2万円で頑張ってたな。もちろん米油は除いてますよ。

やっぱり、若い時代に子ども産んで、1才過ぎて育休手当がなくなると厳しかった。
児童手当もなかったしね。

切り詰めていました。





でも、今や、5万円では足りない。。。
だいぶ節約はしてるんだけどね。
当時の意識が残ってますから。


あのね、パパがね、糖質オフ中でして。
米をね、麺もね、一切食べないんです。

だから、主食がない分、野菜と肉で補う感じで。野菜めっちゃかかるーーーー。
肉も、1食5人で500gくらいを目安に買ってます。
でも、2人小学生、1人幼児。

もっと減らせるよねーーー。。。



果物も、保育園時代は毎日保育園で食べてたから、糖分取りすぎになるからあまり買わなかった。
でも、学校の給食はたまに果物、なので、毎朝のように果物食べるから、結構かかる。



調味料も料理酒1本98円とかの使ってるときもあった。今もたまにお世話になるけど、やっぱりおいしい調味料を知ると戻れない。
無添加のもの買いたくなるしね。



今の我が家は児童手当様々です。





でも、食費2万円の記事の献立はとてもおいしそうで、栄養もとれてる感じだった。
めっちゃ批判されてるけど、できる人にはできるんだろうなー。



今月も既に赤字です。
もう少し予算決めるとかするといいのかな。


外食は別に予算組んでるけど、今月はここも赤字。


うぇーん。






ママの、AGE少なくする運動もあって、お魚買いたいから、もう少し食費増えそうだけど、
おやつも手作りになってるから、その分で頑張ろう。



今日の夕飯は竹輪の磯辺揚げ。
4パック開けました。
パパが帰ってくる前になくなったらどうしよう、と今焦っています。これからは6パックかなー。
それでも節約になるおかずです。ありがたい。