こんにちは。

 

速読を練習中の華です。

 

 

 

社会人になって

拘束される時間が長くなって

学生時代はできていたことが

社会人になってできなくなったり・・・

ってことありますよね。

 

趣味に費やす時間が減ったり。

遊びに行く時間が減ったり。

 

 

 

私は学生時代も

実習やら卒論やら同時にこなさなきゃならないものが

複数あるときは「忙しい」って言ってたんですけど。

 

 

 

社会人になってから

「忙しいから時間ない」「やりたいこともやれない」って

言ってる人をよく見るようになって、

自分自身も「忙しい、忙しい」って言ってたけど、

それって違うんじゃないかって最近思うんです。

 

 

 

同じ仕事をしていて

拘束時間は同じくらいのはずなのに

趣味だったりお出かけだったり

やってる人はやってる。

 

 

要は自分で時間を作ってるかどうか。

 

 

 

あかさたな はまやらわの法則の中にも

「忙しいという人は頼りにならないこと」と書いてありますが

本当にその通りなんだなって。

 

 

 

どんなに長い時間お仕事を頑張ってる人でも

時間を作ってる人は作ってる。

仕事が忙しくてやりたいこともできてないなんて、

仕事を言い訳にして行動してないだけ。

 

 

 

そういう人にはなりたくないなって思う今日この頃です。