はじめまして。

結婚5年目のflowerです。
妻(私)35才、夫36才。

2014年 
3年の交際を経て、結婚。

2016年 
なんとな〜く、妊活を意識し始める。
避妊しなければ、子供できるのでは? 程度の認識。

2017年 
妊娠する気配なし。
不妊なのではないかといよいよ不安になる。

2018年 
漢方薬局に通い始めると同時に、
不妊治療専門の病院で検査を受ける。
一通り検査した結果、AMHが低く、原因不明の不妊と言われる。
排卵検査薬を使いながら、本格的にタイミング法を始める。

2019年
体外受精を決意する。

2月
1回目採卵で7個とれたうち、1個を新鮮胚移植、2つが胚盤胞になり凍結保存。

3月
1回目の新鮮胚移植(グレード2)で妊娠陽性になるも、胎嚢が見えず子宮外妊娠の疑い。結果は化学流産。

5月
2回目の凍結胚移植(グレード5BB)で妊娠陽性になるも化学流産。

6月
3回目の凍結胚移植(グレード5BC)で妊娠陰性。

7月
2回目採卵周期。3つ卵が採れる。
新鮮胚移植で妊娠陰性。
残り2つのうち、1つは成長停止の為破棄、1つは胚盤胞4BBの凍結。

8月
左卵巣が腫れているため移植できず、まさかの2周期お休み。

9月
通算5回目の移植。凍結胚盤胞4BBを自然排卵周期で移植→陰性
不育症検査を受け、ビタミンD不足とTh1(自己免疫細胞)の異常が見つかる。

10月
4回目採卵周期。3つ卵が採れるが、受精せず。

11月
お休み

12月
5回目採卵周期。
5個卵が採れたうち、2個受精。
初の2段階移植→陽性→双子妊娠発覚


周りが妊娠していく中、焦りを感じながらも「そのうち妊娠するでしょ」と考えていた私。

しかし、いよいよ35才を目の前にした時、さすがにこのままでは本当に産めなくなってしまうと考えました。
もちろん、40代でも出産している方はたくさんいらっしゃいます。
でも私はAMHが低く、卵巣年齢はすでに40代。
すでに卵子の数が少ないと言われていたからです。

「夫婦2人でも、充分楽しいし、いいよ。」

そう言ってくれる夫。

子供がいたら楽しいだろうけど、良い意味でどちらでも良いと。

もちろん、私も、2人でも充分楽しい!という同じ気持ちですが、
やっぱり夫との子供が欲しいな…という気持ちが日に日に強くなりました。

2019年の年明け、2人で話し合い
1年、出来ることはやってみよう!という結論に至りました。

なかなか周りに言えない問題なので、わからないことだらけ。
同じような方がいたら、少しでも情報交換ができればと始めました。

現在、双子を妊娠中です。