時間ができたので前々から考えてたsystem_plugin.rco用のvagファイルの公開です。
system_plugin.rcoをRCO Editor等で編集して入れてください。
これに関しての質問は手順がめんどくさいので無しの方向でお願いします。
ただもし「なんかこれおかしくないか?」という部分があったら心当たりがあるのでコメントください、修正します。
他、順次追加予定
・まったくここ見てなかったらスパムコメントに埋もれて質問のコメントがあったので今更ですが答えさせていただきます。
>>2008.01.19 の投稿者さん
改造するRCOはimpose_plugin.rcoです、細かいことは最近は説明してるとこ少ないですが他のアイコン変更の方法と同じです。
注意点は・・・・難しいことが多いので自分で調べていただくとして・・・・・・、アイコンの種類によっては絵が引き延ばされて縮尺が変わる場合があるっぽい、ってことくらいかな?
>>灰原哀さん
pmfを展開というのはavi等のいじりやすい形式に変換するということでしょうか?
その場合pmfから他形式に変換できるツールを少なくとも私は知らないので、新型PSPのTV出力やPMFPlayによるpmfのPCでの再生やプラグインによるUSBでのPCへの画面映像出力等の方法で出力した映像をキャプチャして使用するしかありません。
前にデフォルトのpmfをネガポジ反転したものを作った時にPMFPlayで再生した画像を再生してキャプチャしたことがありますが、相当なマシンスペックがない限り綺麗にできない上、とても手順がめんどくさかったです。
それほど重要でない限りはやらないほうがいいかも。
・以下駄文
いろいろと片付いたのでPSP関係に復帰しようかな~と。
SUSTAIN潰れました、つか潰れてました。
タダで借りていたlili.jpさんの鯖自体が落ちてます。まああんな大盤振る舞いのサービスしてちゃ絶対に続かないな~と思ってたりしてましたのでそれほどの痛手はないつもり。
pmf等はバックアップあるので新しく鯖借りたらひっそりと置いとくかも。
RubyとかphpとかやりたいのでSAKURAInternetさんとことかかな。
アメブロ変わりすぎて使いにくいな・・・・・。