NLP体験セミナー 幸せバージョン! | 広島NLP情報-コミュニケーションでいつでもどこでもすぐに役立つスキル-今話題の最先端心理学NLP-セミナー情報!

NLP体験セミナー 幸せバージョン!

5/10(日)と2部の夕方からスタートしたNLP体験セミナー!


無事終了しましたよ。 


しっかし!今回は全体的に、これまで以上の感激を頂きました!ありがとー!! 




毎度ながら「硬い」「カタイ」「固い」「難い」「かた~い」雰囲気の人も見受けられましたが、


さすがyoko!! yo-yatta!!


NLPスキルの実演をして見せる・・・BKかと思うことも・・・。


と、まあそれは置いて、


ボクには発見が1つあったんです!



それは、NLPを学ぶコツが関係してきます。


1、「考えない」


2、「感じる」


3、「楽しむ」


ということが、まず大事+大前提なんです。



そして、ボクの発見というのは・・・


1、「考えてる」人は、NLPスキルをあまり得られずにいます。


2、「感じなかった」人は、考えたおかげでキッカケを逃してしまっている。(もったいない・・・)


3、「楽しめない」人は、「感じられないから」また「考えてる」又は、「感じがつかめなくて考え中」



そこに陥った人は・・・見ててわかる。話しててわかる。


「あ~あ・・・もったいないなあ~せっかくみんな同じ空間にいて自ら違う道に入るなんて・・・」


と、こう思うことになるんですよ。残念。。



最初のスタンスがズレるとこうもなるんですね。


何でも一緒ですが、新しいことを吸収しないで変化が起きそうですか?


その時は、あなたの知らない新しいスキルを学んでる瞬間なんです。

知ってるなら来ないでしょ?

行ってみようと思うハズがないでしょ?


・・・行ってみようかと思った気持ちが、学ぶなのか、比較確認なのかで結果が変わることも見えました。


「自分が知ってるかどうか」

「○○と比較してみるとどうか」

「あ~あれと一緒尾でしょ」

などなど・・・


口の悪い友達に言わせると、 → 「大損ブッこいてるよ」 とのこと。


単純に理解してほしいのが、「考えず」「感じたことを」「楽しむ」です。


最後の「楽しむ」は非常に重要


脳が情報を得る時に最大の力を発揮できる時だと科学的にわかっています。(ここをさらに効率化させるための脳力セミナー もあります)



新しいことを吸収したいなら、吸収できるスタンスに自分を置いてあげないと、変化もそれなりっすよ。


気になるNLPセミナーはflow communicationで!


今回の参加者のみなさんには、いろんな意味での感謝盛りだくさんでした!

本当にありがとうございました!



↓広島の情報ブログ大集結!


広島ブログ