これは、商売の原則でもあるんだけど、
「絶対にゲームで負けない思考と心理を使う」商売(その他の多方面でも)のための絶対条件が、
自分が良いものを選び、良いものしか人に勧めないということ。
あとは、押しつけないで、相手の価値判断に委ねるということ。
それを徹底しているからこそ、良いものじゃないモノを勧められても受け入れる必要もないし、そういうものをハネ返す磁力が勝手に備わってきます。
それから、知らずに良いものではないモノを勧めてきた相手にも、「こんなものを、よく勧めて来れたね」なんて思う必要もないし、ましてや言葉にする必要もない。
だってね、自分は良いものしか勧めないんだから、相手も良いものだと思って勧めてくれたんだよね。
だったら、自分がただ、それを良いものと思わなかっただけなんだから、それでいいんじゃない!というだけのことなの。
色んなこと間に受けちゃいけないょ。
だって、一番信じていいのは自分自身なんだから。
それから、ハロー効果の影響を受けないようにするテクニックも大事だょ。
ハロー効果って、例えば「芸能人格付けチェック」とか観てると、前回も正解を出してるゲストの人が次も当ててくるように見えてしまったり、どこか1つ良いところがあると全部良さそうと錯覚してしまうようなこと。
あやしいモノが寄りつかない仕組みをつくっておいていたら、いつも警戒心を持たなくて良いのでね。
あなたの主導権は、しっかりあなたが取りつつも、過剰な警戒心を手放していったら、自然と良いご縁に巡り会えますょ。