「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」 -9ページ目

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

【釜山・慶州】夜のライトアップがお勧め!




「東宮と月池、瞻星台、月精橋」


釜山といえば、くらいな有名どころを


廻ってきましたよ。

世界文化遺産に登録されている
慶州(キョンジュ)の史跡
東宮(トングン)と月池(ウォルチ)は

新羅時代の離宮跡


ここは、トラブルがあった日に行く予定

だったんだけど、別日に無理して入れたので、


夕方から慶州に向かいました😊



東宮と月池 東宮と月池は別名

「燕谷池」(アナプチ)とも呼ばれています。


新羅時代に建てられた離宮です。


私は知らないけど韓国の有名なドラマ「宮殿」のロケ地で有名なんだそうです。


最初に言うと、行くはずだった日は雨が降っていたので、足元も悪く、傘をさして歩いて移動だと

大変だったな。と思ったのと
最初の予定は

昼間から廻るんだったんだけど、
夜で良かった!


結果全て良かった❤️

東宮と月池から月精橋に歩いて向かってる
途中に

瞻星台が遠くに見えました。


スイトピー?みたいな真っ赤な花が一面に!


暗かったんだけど、花に気付いて、その先に

ピンクの天文台が!瞻星台じゃん!みたいな笑


ここは、花がしっかり見えるお昼が良いかもです笑



瞻星台は、東洋で現存する最も古い天文台です。


新羅27代の善徳女王の時に作られた天文台で、

空に現れる日を観測して星の位置を知るために

作られたんだそうです。


362個の石が使われていて、これは1年を陰曆で

計算してでる日数を象徴しているんだそうです。



暗い道をひたすら歩くと、めちゃくちゃ綺麗な


月精橋(ウォルジョンギョ)が!


ここが1番ライトアップが綺麗だった




統一新羅時代に架けられた橋で、

全長66.15メートル、幅13メートル、

高さ6メートルの橋。
この橋は朝鮮時代に失われ、

2018年4月、韓国国内最大級の木造橋として

復元されたんだそうです。 




水に映った美しさを撮ろうと頑張ったけど、


これは良いカメラで離れた橋から撮ると

撮れるのかな〜。私が撮った方向は思ってた

景色ではなかったのと、iPhoneでは無理だった笑



月精橋(ウォルジョンギョ)9:00~22:00


경상북도 경주시 교동 274


釜山駅→新慶州KTX 30分 


新慶州からタクシーで東宮と月池 20分 
2万w 


歩いて 瞻星台(チョムソンデ)→


月精橋(ウォルジョンギョ)→タクシーで新慶州駅
東宮から月精橋19分 1.4キロ


東宮→ 瞻星台15分 1.1キロ


瞻星台→ 月精橋13分850m


경상북도 경주시 원화로 102 (인왕동)


-------------------------

-
KTXをよく使う旅なら乗り放題がオススメです❤️
KTX乗り放題は「klook」で買いました。


日本語で予約できます👌


コレールパス何日間で選びます。


👑「klook」はベストプライス保証がついています。
紹介コード " 5AYMSK " で500円割引になります。


-------------------------



ちょっと遅くなってしまったんですが

スプリングインク様 のビジネス出版賞
受賞させていただきました🙏



本当にありがとうございました✨
賞金までいただきましたよ🙏

今回、出版エージェントの城村典子さんから
メッセージをいただき
ビジネス出版賞の事を知ったのですが、

これまでも、色々な出版社さんから
メッセージはいただいていましたが、
結局、自費出版目当てでしょ〜なんて
歪んでスルーしてたんですが、

こちらの会社の在り方などが素敵で❤️
城村さんのメッセージにもビビっと来まして
大賞とれたらいいよな〜なんて
厚かましく思いまして、本気で頑張ろ!
って思ったんです。



しかーーーし、なんか言い訳がましいですが、
いつもの発達障害稼働で、色んな事を
ワチャワチャやってて、
あれ?今日何日?と気付いたのが
締め切り4時間前🤣💦(本当…すみません)

企画書だけでも大丈夫と書かれてあったので
とても失礼なお話ですが、
4時間あーでもないこーでもないで、
全く不完全燃焼なものになってしまいましたが
本当ギリギリッに送らせていただきました🙏🤣

なのに、自己啓発・経営ストーリー部門
受賞通知の封書が届き💦感動🥺
なんだか私だけ、ふざけた様なタイトルで、
頭弱そう全開ですね🤣

大賞とはいきませんでしたが(笑)←当たり前だ!奨励賞いただきまして、賞金まで🙏
本当ありがとうございました😭😭😭



出版を考えてらっしゃる方に是非!
偉そうにアレですが、柔軟で寄り添ってくださる感をビシビシ感じました❤️


【釜山】甘川文化村
「釜山のマチュピチュ」と呼ばれている甘川文化村は、有名な観光名所なので知ってる方も多いと思いますが
ツアーで海東龍宮寺とセットになっている所が多かったです✨



現在、映えるARTな観光スポットというイメージですが、

朝鮮戦争当時、甘川村(カムチョンドン) にやって来た避難民の方達が、斜面にバラックを建て住んだ村という悲しい歴史があるという事をガイドさんが何度もお話してくださいました。

2009年に「村美術プロジェクト」対象に選ばれ、住民と学生、アーティスト達で「甘川文化村」として、釜山を代表する観光スポットに生まれ変わったそうです。


甘川文化村といえば!というフォトスポットは、HOMEMARKETというアクセサリー屋さん(検索したけど出なかったから名前違うのかな?)

で、フォトブースとして開放されていました。

大通りから1本入っても、

カラフルな家が並んでいて、

ARTも宝探し状態。カフェとか入ってないけど、可愛い所多かったよ❤️





ガイドさんもこれまで誰も買った事ない。と言っていた、カラフルな餅を買ったんだけど、餅要素は何もなかった笑🤣あれはゼリーです笑 

5000w 520円くらいだった。


グレープのゼリーにキャラメルソースと練乳とナッツ… 

えー、全部味わった事があるもので、バラバラ。全然一つにならない笑 でした〜


壁画などもっと色々な場所にあったみたいなので、探すと面白いだろうな〜と思いました😊



ただ、実際に生活している方がいるので、マナーを守ってですね✨

(小道を奥に入って行ってたら、

住民の人に、この先は何もない!と冷たい感じで言われたので💦)


ART、自撮り好きな方にお勧めかと👍

----------------

他の投稿は

@tabi.hsg 

----------------



🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの長谷川です



海東龍宮寺は、風水の専門家達が

気が高過ぎると言われていた場所らしく、

少し抑える必要があったらしいです。


(ガイドさんより)


気が高過ぎると良くないんだね笑
初めて知った。

108段の階段を降りていくと、

日出と書かれた石碑があり、そこを曲がると、

パンフレットなどでも見る
海東龍宮寺の撮影ポイントになります。
金の仏様もご利益ありそう✨

そして、来た道を戻り本殿に向かう途中、

石橋の右下に
『銅銭占』があります。

仏様が持つ器にコインが入ると願いが叶うそうです🙌


私、コントロールが…かすりもしなかった…😅


本殿はこれまた色鮮やかで、映えまくりでした。


こちらで、心からお願いする事で1つだけ叶うそうです。
と言われると、

心から願ったかな…と不安になった笑


しっかり心から願いましょ〜






更に階段を上がると『海水観音大仏様』が

いらっしゃり
自分の干支のロウソクに願いを書き、火を灯し、お願いします。 



ここでも心から願いましょ〜


最後良い景色を楽しみ帰りましょう✨


良い気ってやっぱりあるんだろうな〜

と
沢山吸い込んできたので、

この気が蔓延していきますように〜🙏♥️


-------------------

その他の投稿は

https://v.lemon8-app.com/s/mjxehxTN 

心理学・自己啓発系のアカウントは


https://v.lemon8-app.com/s/mjxehxTN 

 
-------------------


スポット名「釜山 海東龍宮寺」
使用フィルター Lemn8フィルター「光のヴェール」






【釜山】甘川文化村
「釜山のマチュピチュ」と呼ばれている
甘川文化村は、有名な観光名所なので
知ってる方も多いと思いますが
ツアーで海東龍宮寺とセットになっている所が
多かったです✨

現在、映えるARTな観光スポット
というイメージですが



朝鮮戦争当時、甘川村(カムチョンドン) に
やって来た避難民の方達が、
斜面にバラックを建て住んだ村という
悲しい歴史があるという事をガイドさんが何度もお話してくださいました。



2009年に「村美術プロジェクト」
対象地に選ばれ、住民と学生、アーティスト達で、村の景観を整備し、「甘川文化村」として、
釜山を代表する観光スポットに生まれ変わったそうです。

甘川文化村といえばというフォトスポットは、
HOMEMARKETというアクセサリー屋さん
(検索したけど出なかったから名前違うのかな?)
で、フォトブースとして開放されていました。



大通りから1本入っても、カラフルな家やARTが
至る所にあり、宝探し状態。





カフェとか入ってないけど、可愛い所多かったよ❤️



ガイドさんも知らなかった
カラフルな餅と言われてる物を買ったんだけど、
餅要素は何もなかった笑 
あれはゼリーです笑 
5000w 520円くらいだった。

グレープのゼリーにキャラメルソースと
練乳とナッツ… 
えー、全部味わった事があるもので、バラバラ。
全然一つにならない笑 でした〜

壁画などもっと色々な場所にあったみたいなので、探すと面白いだろうな〜と思いました😊



ただ、実際に生活している方がいるので、
マナーを守ってですね✨
(住人の人に、この先は何もない!と冷たく言われたので💦)