【奈良】「呼ばれた人しか辿り着けない」と言われている玉置神社  秘境の十津川村 | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

 

╭━━━━━━━━━━━━━━━━╮
-ˏˋ 🍋Lemon8トラベルクリエイター
     長谷川陽子です ´ˎ-
╰━━v━━━━━━━━━━━━━╯
楽しかった「空中の村」を後に
⛩️玉置神社へ

空中の村から30分です。

今回の旅は、実はメインはこっちだったんじゃないか?説

(前投稿の動画で言ってますが)

 

空中の村から30分です。
道のりは、確かに険しく、
ずっとクネクネ…半分酔ったw

「呼ばれないと辿りつけない神社」
と言われているが、
アクセスが困難という事が大きいねwww

ナビがバグったり、電波が怪しかったりするので、

キャリアによっては圏外にもなる・・・💦


車酔いする人は、アタリメ持参🦑
私は2袋食べましたwww(効いたかどうかは不明です)

 

到着〜

 

辿り着いている人、満載でしたwww

 

ベントレーで来てる人いたけど
なぜ、あえてその車で? あの道を?
ドライブテクニックが凄い?
などと考えてしまいました。(次元が違うのかもしれない…)

ご祈祷していただく方は、
服装が厳しいって書いてあったけど
ガチガチのスーツに、ピカピカの革靴で
険しい山登ってる姿も、
気になって仕方なかった。(邪念の塊)

雨が降った後だったので、霧が凄い!

ますますの秘境感!!!

最初の道はとても綺麗!

鳥居が沢山ありました。

神社の内側にある「神域」と、人が暮らす世界の「境界」や「結界」と言われてますが、

本当めちゃくちゃあった・・・・。

神様が天界から地上へ降りる時に、

杉の木を使ってやってくると言われているんだってー

 

 

道がどんどん険しくなる

しかし、本社までは、全然大丈夫!

ここまで20分

 

 

 

 

めちゃくちゃカッコイイ 神大杉

本社から玉石社までの登り、
玉石社から頂上までの道が結構急でした・・・
道も悪く・・・
息上がりまくり・・・汗だく・・・💦

空中の村で、散々アクティビティー
してから向かったから特に?
いや、普段の運動不足も関係しているでしょう。
 

でもね、90半ば?いや後半?
100歳近いと思われるお爺さんが、
登ってらっしゃり、 
しんどいなんて言ってられんなと。
なんと2回目だと。すごいよね!

 

頂上で鐘鳴らす🔔

ちなみに、参り方の順番が
玉置神社のHPには
「大峯修験道では、玉石社を聖地と崇め、
本殿に先んじて礼拝するのが習わしと なっています。」

と書かれているので

ネットで、みなさん
順番として玉石社から先にお参りして下さい。
書かれていましたが!

玉置の世界遺産を守る会の会長さんは、

最近、そんな風に言ってる人多いみたいね・・・

でも、本殿からだよ。というお話をされていました🤣

(どちらが正しい?まぁ、どちらでも良いかw)

その会長さんは、玉置神社の入口で
石や魔法の杖などを売ってらっしゃる方で、
アーティストでらっしゃいます。

自然農法をしながら世界を渡り、
現在十津川村の玉置神社の神域に住まれている、
ただならぬ雰囲気の方で、
色んなお話聞かせてもらいました。

玉置神社で売られてる
ご神木で作られた木勾玉や
数珠などのデザインもされている方でもあります。
あれ欲しかった・・・。

杖は、ヒーラーさんや
チャネラーさんが購入されるらしいです。

わかる人が持つとわかるみたいです。
私も持ってみましたら・・・
ツルツルして気持ちよかったです・・・🤣www

(何か感じたいのは山々なんですが・・・残念)

ぜひ、あそこでしか買えないもの
購入してみて下さい✨


玉置神社は、龍神様を祀っているわけではないのに
龍神様と深く関わりがある。という伝説があります。

龍神様…いらっしゃったんかな?
これといって、何も感じませんでしたがwww

ここ行くのも、察しましたが、検討違いでしょうか?www
確信までの道のりは長いのかなwww

そして、次に向かったのが
行きたかった亀岩白龍大権現へ🐉

📍玉置神社
〒647-1582
奈良県吉野郡十津川村玉置川1
 

玉置神社の動画はこちら↓↓↓

 


#奈良 #玉置神社 #龍神 #空中の村