-ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの 🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-
【幸せとは多くを所有することではなく
多くを与えること】
なんて思える?
物が無い時代は、多くを所有する人が「豊か」
と いう時代があったけど、
今は物に溢れる時代。
ミニマリストや断捨離が流行るほど。
いくらお金持ちで、高価なものを持っている人でも、 人間的な魅力が無いと支持されなくなった時代。
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい、わけ合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ、わけ合えばよろこび
うばい合えば不満、わけ合えば感謝
うばい合えば戦争、わけ合えば平和
うばい合えば地獄、わけ合えば極楽
╰━ V━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
という事は、 まだお金や物質的なもので
判断している間は 、人の本当の魅力にも
気付けないのかもしれない。
(昔より明らかに減ったけど、全くなくはないな…)
💎【気付き】
『多くを与えたい、分け合いたい』
と思える繋がりが、家族以外に居ない場合、
自分の人生ってどんな繋がりを作ってきたんだろ?
これも結構深刻だな。と思った💦
(私はその時の受講生さん、クライアントさんに対してや、SNSで投稿を楽しみにして下さる方くらいかな…)
💎後は「自分の状態」 が関係してる
自分が満たされていて、
家族も満たしていれば 「分け与える」は可能
その心の余裕があるかどうか。だな
家族は共同体と感じやすいけど、
実際は多くを分け合える繋がりは、
家族の様なもので、それが広がる事が
全てが上手くいく循環に大きく 関わるんだろうな〜と😆
与え、分け合い得る
「楽しみ、喜び、暖かみなど」を
誰と味わいたいか?
//
🗣 時代の変化した事
\\
1️⃣競争→協力
2️⃣縦並び→横並び
3️⃣お金、物→体験
4️⃣所有→シェア
5️⃣固定→移動
6️⃣画一(みんな一緒)→多様(色々)
7️⃣組織→フリーランス
8️⃣正解を求める→正解を創る
9️⃣価値の提供→価値の共創
これはビジネスで考えると わかりやすい。
めちゃくちゃ反映されてる
それに伴ったサービスが売れてる。
皆さんはどのくらい意識変わった?
そして、行動してる?
私は頭ではわかっていても、 まだ実際はしっかり腑に落ちてない事がある。
それが課題だな〜
一気には無理だけど、
一緒に少しずつ見直していきましょ!
-------------------------------------- -
ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの
🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-ˏˋ
私の人生は水商売と心理学講師でできています(笑) 沢山の成功者の表と裏を見てきた
ママ経験と 心理学を学んで出来た今の主観です。
なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、 これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。
それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨
--------------------------------------