激太りとNEW講座とリビングカルチャー( *՞ਊ՞*)ノ | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

なんだか、化粧が決まらん・・・
髪型も決まらん・・・洋服もおかしい・・・

なんなんだろう・・・・

劇太りだった!!!!

こりゃ、真面目にヤバいよ・・・ア セ
すごい勢いで太ってる・・・・
胃取っても関係ないんじゃね・・・
先生に怒られる・・・

ということで、ダイエットしますキラキラ5
(言わんでも勝手にやれ)
と言いながらお菓子を食べながら記事を書く私・・・やれやれ

そして、パソコン壊れてデータ飛んだ・・・
詳細遅れてごめんね、Yちゃんaya
-------------------------------------------
基礎・基本→初級→中級→上級
今回の基礎・基本の詳細と初級の詳細を

ベタだけど、NLPやコミュニケーションを
自転車に乗る段階で例えたら・・・

●自転車の存在すら知らない・必要性も感じない

         ↓

●自転車の必要性を感じ、興味を持つ

         ↓

基礎 自転車に乗る準備・体制を知る(乗り方は知らない)

             ↓

初級 自転車の乗り方を知る・乗ってみる(知ったけどまだ乗れない)

             ↓

中級 自転車に乗る・練習する(乗ったけどうまく乗れない)

             ↓

上級 自転車に乗れる・色んな乗り方ができる(乗れるようになったけど意識している)

             ↓
●自転車が無いと困る・自転車の必要性を色んな人に伝えたい
         ↓

特級 自転車に乗れる・乗り方を伝えれる(無意識に自然と乗れる)



 

基礎・基本

コミュニケーションを学ぶ準備と体制 3h 5000

■内容■

私達は実はこうやってコミュニケーションをしている

学ぶ前の状態が必要な訳

NLPって何?

自分の中にあるたくさんの当たり前を探る

自分や相手の事実とイメージのギャップを知る

それぞれの世界観を自然に変えるお喋り

などなど

 

誰でも年齢を重ねるほど、色んな経験をするほど、頭はカチカチになります。

頭が硬い人に何を言っても聞く耳持たんよね~

という自分も譲れん思いがあると聞く耳持たんよね~

「私はそんなことない!」「自分には必要ない!」「私は結構柔軟だからね」

なんて方に特にオススメです!()


ストレッチはとっても大事!

 

身体も意識してほぐさんとすぐに硬くなるよね~

硬いと動く範囲が狭くなるよね~

狭い範囲で出来ることは限られるから

ワンパターンな捉え方、考え方、行動しかできんくなる。

 

でも、ずっと硬くて動かんとそれが当たり前になり、気付かん・・・

気付いても、もう今更いいや!って諦めたり・・・


コミュニケーションに限らず、新しいことを取り入れるには、

取り入れることができる状態が必要です!


ストレッチ無しでトレーニングを始めるのも、

自己流でトレーニングするのも良いと思う。

しかし、思うような成果を得れない・・・なんて時に是非!

 

貴重な時間とお金を使って学んでいただくからこそ
必要な基礎・基本です。
◎コミュニケーションについて学びたい
◎NLPに興味がある
◎頑固で融通が利かないところがある
◎1つの考え方・捉え方の選択肢が出にくい
◎柔軟な考え方・捉え方ができる方法を知りたい




 

 

初級

◎コミュニケーションの方法を知る・やってみる 3h 10000

■内容■

・基礎・基本の状態を意識しながら進める

普段の何気ないコミュニケーションを見直す

自分の硬いところ、柔らかいところを知る

心と身体は繋がっているの実践

今まで考えたこともなかった面から自分を知る・向き合う・気づく


日常の何気ないコミュニケーションを見直してみる。

今まで意識していなかったことを意識するとわかること、

気づくことがたくさんあるよ。

 

これが、コミュニケーションなんだな~。

って改めて実感することもあると思う!


コミュニケーションは、
 

人とのコミュニケーションってイメージが強いけど

相手とコミュニケーションをするにも、

常に自分自身とのコミュニケーションが関わってくる!


自分のことは知ってる(わかってる)つもりでも、

実は知らない(わからない)ことだらけだったり~!

 
 

なんで私のことわかってくれんの?

という私は、本当に私のことをわかっとるんだろうか?

自分と向き合ってみよう!


自分のどこが柔らかく、どこが硬いかを知ることで

どこをほぐせば(意識すれば)良いかもわかってくるのでは?

 

中級

◎コミュニケーションを意識して使う・やってみる 3h 10000

■内容■

感情の仕組みを知り「感情はコントロールできる」を実感する

・自分と相手の違いを知る

・受け入れる・受け止める・認める・見守るを意識する

・相手に合わせたコミュニケーションを知る 

・やってみる


ネガティブと言われている考え方や捉え方は否定されがちだけど、

私はそれも必要だと思う!

そもそも、それをネガティブと捉えた時からそれがネガティブになるだけの話だし・・・

(はい、めんどくさい)

同じように、ネガティブと言われている感情にも必要ない感情なんかないと思う!

時には悩んだり、怒ったりもいいと思う!


ただ、これかなりエネルギー使うし、疲れるんよね・・・

そもそも感情なんて長く続くもんじゃないのに

続かせるように頭が必死に動いてるだけだったり。

起きた事実は変わらんけど、

その事実の考え方・捉え方でなんともでもなる。

そうすると感情も自然と変わったり・・・



自分がどんな成果を期待し、何を求めているのか?

を意識していくと、色んなことが変わっていきます。


なんか変わったね~

と言われることも多くなるかも~



上級は次に続きます

■メニュー・サービス■
http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-11138805039.html

■受講者の方の声
http://ameblo.jp/flow-com-yo/theme-10017131220.html
手紙お問い合わせ・お申し込み手紙
https://ssl.form-mailer.jp/fms/28be5fbc173543
 問い合わせ直後自動返信メールが届かない場合、入力間違い、携帯設定を確認ください