自分が満たされているからこそ、相手を満たすことができる | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

セミナー・カウンセリングなどでお逢いする方は、
皆さんそれぞれ、自分に向き合い、素直で真っ直ぐな方が多いなぁ。
という印象を受けます。そんな方達が集まって来て下さる環境にいることは
ほんま、私自身にとっても良い環境で、すごく有り難いなぁ。と感じとります。

セミナーは楽しいですが、
人数が集まらず開催出来なかったことも何度もあります。

せっかく来て下さる方にも楽しんでもらいたい。
という思いが、いつのまにか、
参加人数が多い=楽しんでもらえる
参加人数が少ない=楽しんでもらえない
という、変な枠が出来てしまい、そこにプレッシャーがかかっていました。
楽しんでもらえんかったら、人数のせいにするのと同じよねア セ

もちろん、たくさんいると、たくさんのシェアが聞け、
楽しいですし、勉強にもなります。
でも、集客ばかりに意識が向き、偏ってしまうことで、
自分自身の本来のセミナーの目的がずれてきたなぁ・・・。
ということにまた気付きました。

目的がずれてきて、気付いて、修正(見直す)、行動
そして、またずれてきて、気付いて、修正
一応、T.O.T.Eモデル(もっときちんと説明せいっ!)

全く同じことを繰り返しとるわけぢゃないけぇ、
きっと成長しとるはずぢゃけaya(はずとか言うな!)
なので、1月は修正(見直し)の為、リラックスさせてもらっとります。(←いつもしすぎぢゃ)
このリラックス(ニュートラルな状態)になることが必要ぢゃ思うけぇ。

そして、セミナーをより充実させることにも関わる
新しい活動準備の方もやっとるけぇねルン

本来ならば、アホ講師とか言ってるわけわからんやつのセミナーを
1人でも受けに来て下さる方がいるだけでほんま有り難いことです。

もちろん、料金的にマイナスが続くと続けられなくなるので、
マイナスが出ない程度にですが、開催する1番の目的は
人数が多かろうが少なかろうが、来て良かった。逢えて良かった。
と思って頂けるようなセミナーですキラキラ

自分がなんとなく気が乗らん・・・。なんて思ってる時は、
それが伝わると思うんで、おもしろくないことは極力やらんようにしています。
やりたい。と思うことを思う時にやろう。って思っとります。

当たり前かもしれんけど、
自分自身が満たされとるけぇこそ、本当に相手の為に
って考えることが出来るんぢゃないかと思うし、
自分が満たされていない(日々の幸せを感じることが出来ん)状態で、
とても、相手を満たす(相手の日々の幸せを願う)ことなんか出来んなぁ。
って思っとるからです。

だから、パーティーも、自分が楽しむ為にやっとることが、
苦痛になってきたから、休んどります。常にいっぱいいっぱいにならん環境を
作ることを意識しとるんで許してねaya


ペタしてね 読者登録してね