日本国憲法、
13条 全て国民は個人として尊重される
人は皆同じ、人は皆違う
人は、1人1人違って当たり前。
むしろ人と違うことは素晴らしい。
お互いの違いを認めあって、個性を伸ばす

人を真似する必要はない。
自分らしくやればいい。
今、やっと子供達の個性を大切に!
自分らしく!が大切!とか言われてるけど、
新しいことでもなんでもなく、
これは、憲法が出来た時から言われてることだったんぢゃね。
そして、これは、近代西洋の憲法の共通コンセプト
なんだって

日本は鎖国の経験もあったから、
なかなか、これは浸透してないのでは?と言われています。
みんなと同じがいい。人と違うことをしてはいけない。
輪を乱すことは良くない。
みんな同じが当たり前。常識。
(私達は、こうやって教育されてきました。)
↓
みんなと同じが当たり前。
これによって、言葉もわかって当たり前。
だから、相手の言葉が理解出来て当たり前。
↓
わからないと、何でわからないんだろう?
何で理解出来ないんだろう?同じなのに・・・。
そして、同じだし、わかってるつもり、理解したつもり。
ということも起こります。
同じ人種同士で、
相手がわかるように伝える努力をあまりしなくても
やってこれたせいかもしれません。
全て国民は個人として尊重される
人は皆同じ、人は皆違う
素敵です



specialdeaiparty やります!!!
八丁堀シャンテ1階


男性:4500円 女性:3500円
お申し込み・詳細→http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-10452575243.h