人生のミッションと社会のミッション | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

(o゚◇゚)ノ'`ィ
印象的な言葉


知る楽見ました。
今回は、経済評論家の
キラキラ勝間和代キラキラさんでした。
勝間さんは、様々な社会貢献を
人生のミッションと決めて行動しています。

チャリティープログラム Chabo で、プログラムに参加している
著者の印税20%が世界の難民に寄付される仕組みを作っています。

後は、ワーキングマザーの為の情報交換サイト 
『麦畑』を立ち上げています。

印象的だった言葉は、

身近な不安を変えるには、社会の仕組みを変える必要がある。
その為には、私達一人一人が人生のミッションを持つべきだと思います。

個人のミッションと社会のミッションを繋げることが必要。
自分がもっと活躍したいと思ったら、
それが実現出来る社会を作っていくという発想を持たないといけない。

今日本に存在する、ひずみや社会問題。
日々の仕事に疲れた私達はついつい解決を人任せにしてしまいます。
しかし、私達全員が社会を変えるという人生ミッションを自らに課すべきではないか?
と、勝間さんは問いかけます。
実は、個人の行動が全部社会を決めている。と・・・。

エルモとても、熱く真剣に語ってらっしゃったのが、印象的ぢゃった。
個人のミッションと社会のミッションを繋げる。
この気持ちをみんなが意識することで、
世の中は急速に変化していくんぢゃないかな?と感じました。


※ボスブロで、 

今までセミナーを受けて下さった方の

レビューを
アップしてるので
良かったら見て下さいエルモ 

ホムペもボスがリニューアルしてくれたんで、

宜しくです☆   


広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪


ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
 エルモボスブロ宜しくぅ→広島ブログ

ペタしてね