あえて教えない | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

{*≧∀≦}
あえて教えない

確実な答えがわからないと、
なかなか行動出来ない日本人脳・・・。
(これは、日本の風習などから来ています)

自分で、何もないところから作り出すことより
人に与えられたものをこなすことに慣れています。

自分の思うようにやってみてください!
自分が思ったことが答えです!
なんでもいいです!
好きなように考えてください!
好きなように書いてください!

セミナーでこう言われることに、
戸惑ってしまう方がほとんどです顔

私も、決めてもらうことが楽な時
あるある!超人任せ・・・パンタン うふピース
そんな時は、脳はSTOPしとります汗
考えることをしようとしないんよねフテ寝2

今は、そんな回転してない脳に
あえて教えないことが注目手

あえて教えないことで、
脳が自ら答えをみつけようとフル回転しますaya

脳科学者茂木先生も言ってます、
プロフェッショナルたちの仕事を分析した結果、
共通していたのは、相手の自発性を尊重した育て方だとキラキラ5


生徒や部下たちに、自分で考えさせ、
自分で答えを見つけ させる

最新の研究でも、人に教えられた場合よりも、
自分で答えを見つけたときの方が、
喜びや快感を生み出すドーパミンという物質が
より多く脳内に放出されると考えられています。

「相手の自発性を尊重することが、
相手の脳の可能性を一番活かすことになり、
結果として、最大の効果を引き出すんです」


これにEQの質問はとてもいいですねぇ。
今度はEQの質問を書きますねスマイル

※ボスブロで、 
今までセミナーを受けて下さった方の

レビューをアップしてるので
良かったら見て下さいエルモ 


ホムペもボスがリニューアルしてくれたんで、

宜しくです☆   


広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪


ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
 エルモボスブロ宜しくぅ→広島ブログ

ペタしてね