おばあちゃんが・・・ | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

(;≧∇≦) =3
とりあえず、ホッ


うちのおばあちゃんは、
私と妹をずっと面倒みてくれてて、
おじーちゃんが亡くなってから、ずっと一緒に住んでました。
今は痴呆で、施設にはいっています。

だから、
物忘れがひどくなってきて。。。
心配性になって。。。。
被害妄想になって。。。
一人で外出すると戻って来れなくなって。。。
人に会いたくないといい始め。。。
夜中、外を徘徊し始め。。。
おしっこを、部屋の中でし始め。。。。
たたみを食べたりし始め。。。
会話が出来なくなり。。。。

という、段階をずっと見てました。
私は、怒ってはいけないとわかりながら、
いつも喧嘩して、泣かせては、後悔してました。

お母さんが介護に疲れ、
施設に入ってから、もうかなり経ちます。

言葉も話さず、視線もあまり合いませんが、
たま~に、笑ったり、返事をしたりしてました。

行くと、ただひたすら自分の近況を話し、
飲み物や、ヨーグルトなどを食べさせるくらいですが、
少し、反応があるととても嬉しかったです。

昨日、施設から、食べ物、飲み物を飲み込むことが
急に出来なくなり、
単純疱疹が出来、呼吸が止まるので、
来て下さい。と言われ、すぐに行きました。

ずっと寝てて、いびきが今までにないくらい大きいのと、
単純疱疹の傷みで、急に苦しそうな顔をしたり、
30秒くらい、息が止まって、又大きく息を吸い込み
いびきをかくのを繰り返していました。
30秒間呼吸が止まるのは、本当に恐かったです。


お父さんが、
『お母さん頑張りんさいよ!』って声をかけると、

お母さんは、
『頑張らんでもいいんよ!もう十分頑張ったんじゃけ』と・・・。

私は、なんて声をかければいいかわかりませんでした。

そして、そんな時でも、一生懸命
まだ泣いてはいけないと、
自分がアソシエイト(主観視する)しそうになると、
ディソシエイト(客観視する)して、

感情をコントロールして、
必死でこらえました。

こんな時でも、NLPかよ・・・。と思う自分がいました。

今日は、又飲み物が通るようになったので、
少し安心しました。

ブログに書くことを、迷ったので、
昨日は書かなかったけど、

考えたくはないですが、どうなるかわからないので、
今の気持ちを、残しておきたいな。と思い書きました。

私事で、申し訳ないですが、読んで下さった方
ありがとうございました。



※ボスブロで、 
今までセミナーを受けて下さった方の

レビューをアップしてるので
良かったら見て下さいエルモ 


ホムペもボスがリニューアルしてくれたんで、

宜しくです☆   


広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪


ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
 エルモボスブロ宜しくぅ→広島ブログ

ペタしてね