ヽ( ´ ▽ ` )ノ ハーイ
毎回、非難されるような内容かもしれませんが、
これは、私自身が、NLPを勉強して、色んな経験をし、
自分なりに感じたことです
感じ方は、捉え方は講師の方も、
それぞれあると思います
このアホ!お前みたいなアホがNLP語ると、
営業妨害だ!って思われる方もいるかもしれません
あくまでも、アホな講師の一つの捉え方と見て頂けたら嬉しいです
最近、カウンセリングをした方からの素朴な疑問・・・。
本人にも許可を得ています
『なぜ、質問の答えがあいまいなのか?
断言すると、そうじゃなかった時に責任追及される
ことを防ぐ為にですか?』
『あると思います』
おいおいですよね
いや、でもそれは言葉が意地悪な感じに聞こえるだけで、少なからずあると思いますよ
私も受講して間がない時には、
それだけの理由だと感じていましたしね
でも、あいまいにする意味があるんです
スキルの一つです
NLPは、普遍的用語を使うことが多いです。
(何にでもあてはまること、どうとでも捉えれること)
そして、
~かもしれません。どちらでもいいです。
自分の思ったように。考えないで下さい。
感じてください。
などの言葉をよく使います
これは、一つに抵抗感を無くすという意味があります
アドバイス、断言、決め付けには、
抵抗感を生む場合があります
相手が、それを求めている場合には、
問題はありません
求めてない相手は素直に受け入れることが出来ない。ということがあります
そして、断言がⅠメッセージだと、
より抵抗感は薄れます
『 私は、こう思います 』 ←
NLPは、アドバイスはしません。
アドバイスをしたり、教えることは、コーチング、ティーチングになります
NLPは、あいまいな言葉を使い、
その本人の潜在意識
からの答えを導き出すことをやっていきます
あいまいな言葉から、脳は、一生懸命その答えにつながることを探しだそうとするんです
その人の可能性を広げるという意味もあります。
※ボスブロで、
今までセミナーを受けて下さった方の
アップしてるので
良かったら見て下さい

ホムペもボスがリニューアルしてくれたんで、
宜しくです☆
ホムペ・セミナーお問い合わせは→広島で最新心理学NLPをflowで学ぼう
ボスブロ宜しくぅ→