遅くなりました💦💦


11/5(日)は、恒例の濱生カップ🏆


スミイカ→ハゼ→マゴチの私が大好きな魚種のトライアスロン大会です。

もう、年齢的には引退したいですけどねドクロ

翌日の疲労感がヤバいので😆


 

ともあれ、ルーティンから。


金曜日午前中にハゼ釣りして・・


だいぶ難しくなりました・・・




それでも、針に掛かるサイズは10センチ凸凹。


いる場所は限られてる感じで、真下はほとんどお留守。

固まってる場所に投げて、遠くで掛ける。


たまに足元探ると大きいのが残ってたりしてそれはそれで楽しい😀



リベロ7号とビクトル6号で通しました。

餌切れまで75匹・・

針まで咥えられないような小型は少なく。

木更津もこれで行けるんじゃないかと思ってました。この時は‼️


帰宅してから、焼き干しに25匹仕込んだので残り50くらいはあるかなー。


その日の晩・・・

昼間は暑かったので、部屋の窓を開けていて、閉め忘れてそのまま寝ちゃったら風邪ひいたよね🤧



喉痛ぇぇ〜〜〜〜😭



これじゃ、トライアスロンどころじゃないな。

もしかしたら棄権か⁉️


とか、考えてたんですけど。

朝、船宿についたらやっぱり乗りたくなって


宿屋(家)でやすんで来たのに、HPはMAXの半分くらい・・ニヤニヤ





だいぶ戦闘能力落ちてるけど、ツラかったら寝てればいいかと😅


参戦‼️



参加者は常連のみで21人。


席決めのくじ引きでは9番と微妙な・・😅


スミイカの席は左ミヨシ2番。

ハゼ〜マゴチの席は右ミヨシ。


スミイカは今年本当に少なくて、勝負はマゴチだとの予想。

しかし、貴重なスミイカ様は、今年はマゴチと同じ得点の1杯30ポイント換算との特別ルール発動‼️


とはいえ、ずっと好調なマゴチは本命。

猛者揃いなので、潮ケツになると掃除済みの可能性大。


体力的に、最後までやれるかの方が問題か笑い泣き



スミイカの部。最初は中ノ瀬へ。

もう、サバフグがウザいので最初っからテンヤは付けずダウンショットのみ。


潮は左ミヨシにトロッと流れていて、いい席ではあったけど、いかんせんイカの絶対数が少ない・・


たまに乗る人はみんなダウンショット。

私も丁寧に誘って真下で粘ってたらなんか重い。

オマツリ?海藻かなんか引っ掛けた?というくらいの違和感で巻いてきたら付いてた😆



なんじゃこりゃー💦

アヒルの🥚みたいなスミイカの新子釣れた(笑)。

これも30ポイント‼️(笑)。


こんな小さいのまだいるんだ?

もしかしたら成長が異常に遅いだけ?💦


いや、これだけ手のある人が乗ってて、型見るのがやっとだと、今年は厳しそうガーン


でも、時間まではシャクろうと思い、シャクリ幅やタイムを変えたりいろいろある試していると、船下まで誘ってきてドン!




✨奇跡の2杯目(笑)。✨


これで250gくらい?

さっきのがどんだけ小さいか分かるよねー💦


一応はまだ潮先側だったし、両サイドは投げてるので私は船の下でだいぶ粘ってたら・・・


ドン💣✨


と、来たー‼️


しかしリール3回巻いたらバレちゃいました・・

勿体無い〜〜〜😭

しばらくネチネチやってみましたが乗り直さず。

カンナにイカのカケラがくっ付いてました😭


木更津へ移動して少しやってみるみたい。


船中、残念ノーポイントのシリヤケが何杯か出たのかな?

状況は好転する気配もなく、思い切ってハゼの部へ移動することにしたらしい。

いつもよりだいぶ早いですが。


スミイカ2杯(60ポイント)


民族大移動(席替え)をしながら、船は堤防の奥まで移動してきました。

赤い橋の下はいないのかな⁉️


湾奥の船が2隻既に操業してました。

あんまり釣れてない様子・・・



浅いのでとりあえず放水路の仕掛けでやってみます。



今から考えると、ハゼはいろいろチョイスミスしまくりでダメダメでした。


まず、想像以上にハゼのサイズが小さい。

去年の今頃は・・・



こんなのが釣れてましたので、そのつもりでした。



当たるけど、針に掛からない。

釣れる魚も小さい。

この時点で、持ってた袖5号くらいにチェンジするべきでした。


そして、錘‼️


浅いとはいえ、船は流しているので軽すぎた。

中通しだからガン玉咬まして様子をみるけど、やはり最低4号は必要だと。


そんで、またミス。


木更津でいつも使ってる浦安天秤に4号錘。

短めの2本針にしてみた。


なぜかオマツリ多発もやもや

(手前マツリも含め)


こりゃダメだと、中通し一本針に戻してポツリポツリ。

餌も大き過ぎると食い込まないし、小さければアピールしない。

そして、針はチェンジしなかったために、小型は当たれど掛からず。


もろもろタイムロスとセッティングミスで、ダブルツヌケせず💦

ハゼ19匹(38ポイント)





改めて、放水路がどれだけハゼが濃いのかよく分かったよね。。。


上手な人は30超‼️

状況にあったセッティングに即座にチェンジするマメさも必要です。

キスやらやり込んでる人は20以上でしたから、ハゼ好きとしては体たらくな釣果で情けない限り。


顔を洗って出直します(笑)。



少し走って・・

マゴチの部。

この時なんと、まだ午前中です😅


マゴチは後ろに流れる潮でしたので、潮ケツでした💦

もう少し遅い時間にマゴチやるかなと思ってたので席は前をチョイスしちゃってたー

上げ潮になってからマゴチやると思ってたーーー😅


案の定、後ろの方からアタリが出ていて、途中、船でもパタパタとアタる場面も。


私はひたすら沈黙。


また、ここでもセッティングミスもやもや

体調を考え、置き竿でもいいかなとロングロッドを使ってました。

張り出しにルアーもいるので、前に向けてセットできず、結果的に潮ケツのさらにケツに仕掛けがあるような状態・・・


もう一つ2.7mも持ってきてたけどセットし直すのがもう面倒で😅

だんだん立ってるのもツラくなってきたし竿チェンジなしで。


はいどーぞ!のぶっ込みでもくればいいなと思ってたけど、そんなに甘くなく。


流し込めば、このメンツですから私のところまで回ってくるはずもなく。


釣れてくる魚も小さいので、ハゼ餌もデカすぎるのはダメみたい。

途中、キングスライムの巨大ブロックに隣のS水さんと共に悶絶してました(笑)。


でも、結果S水さんは2本釣ってましたからね。

私が下手だったという事です笑い泣き


こうなったらマグレでモンスターでも釣れないかなーとヤケクソでヒネ付けたりしましたが、目立つからあっという間にサバフグの餌食に😆


結果・・・

アタリもなく。

コチ、BOSE凸‼️😆



最後、またイカやるとのことで、モンゴウの気配ある場所でなんと2回目のスミイカの部‼️



席替えは無しのまま・・・


サバフグ🐡の猛攻がすごかった。

私もハリスごとスッテ切られたり・・

テンヤの人はフグとの戦いでしたね。


でも、ポツポツと型は出て・・

ゴローちゃんは張り出しで4杯稼ぎました拍手

第一部の鬱憤を晴らすかのように、上手でしたね✨


左舷流しで、私は潮あとになるけど、ライン張られてシャクリやすいので嫌いじゃないです。


でも追加のイカは釣れなかったなぁ😅



結果は・・


マゴチ7本!(圧巻)スミイカ2杯ハゼ21匹で、キングスライム塩ちゃんが優勝🏆でした‼️

本当のキングになっちゃったね✨


おめでとう㊗️






そっくり😄



まぁ、体調も万全ではない中最後まで戦えて良かったです。

途中、マゴチの時間少し座っちゃったけど😅


21人中15位でしたが、お楽しみの景品選びでは、アルファタックルの竿、海人スミイカ240やらビール1ケースやらテンヤやら貰えて嬉しかったです✨



体調がすぐれず、アップ遅れました😅

釣れなかったからではないですよ、念のため(笑)。