10/20(土)  ハゼから。

この間の甘露煮が美味すぎてまた仕入れに来ました(笑)。

今日も出遅れて、このところのベスポジは先約があり。

朝は水がまぁまぁ澄んでた。



足元から探りますが、足元はほとんどお留守。

時間的に潮が緩くなるまでの10:00くらいまでかなーと。



桟橋ではエースに久しぶりにお会いできました!

10年振りのカワハギだとか?😅

出船前にしばしおしゃべりしてから、行ってらっしゃーい🖐️

と、送り出し釣り再開。


ボート🚣‍♀️もこれまでメインだった対岸からこっち岸に集中してました。

だんだんいる場所が深いところに移動してますね。


浅い所でも釣れることは釣れますが、場所が限られてる感じ。

そして、ヒネはゼロ。


しばらくすると川の水が真っ赤ですよ!

血の池地獄🩸みたいな色してます😅

赤潮。

そうなってからは、口を使わなくなってしまい・・


昼まで粘りましたが、後半は単発を拾う展開で疲れてしまい、まぁまぁサイズの上がりハゼを釣って納竿。


今回、ビクトルキスの針を使ってみたんですが、なんだろ?バラしが多かったようなチーン

針先が若干外側を向いてる形状だから吸い込むキスには向いてると思います。


まだ一回目なのでなんとも言えないです。

100本買っちゃったのでまた検証してみます😅

 

だいぶ数釣りに苦労するようになってきたので様子見で木更津へ行ってみようかなと思ってます。


写真は撮ってないですけど、112匹。

血の池地獄の水は良くないので、家に帰ってから海水作って活かしておきました。

翌日まで何でもなく元気でしたね。



翌日10/22(日) 

根岸にワープしてスポットスミイカに参戦‼️  





いつものスタートダッシュがないのでスポット出船してます。


乗船15人くらい。

釣り座が少し狭くなるので、左張り出しに入れてもらいました。

今日はあれこれやらずに、ダウンショットオンリーで行くつもり。



手練れの常連さんが半分くらい。

左前は潮先になるので頑張らないと・・・



思ったより風があり、張り出しで大丈夫か?


中ノ瀬に到着。

船は左前に流れてますね。


『前は下に来たら入れ直して』

とのアナウンスあり。


本当なら遠投しないで船の下でじっくりがいいのかもしれませんが、ラインが右後ろに入って行くのでおまつりする為船の下で粘れない真顔


潮ケツのH野さんがポツ、ポツ、と竿を曲げてますびっくり


私はシーズン初めで、しかもダウンショットで初めて使う竿。

なかなか感覚が掴めない💦

遠くからシャクって、ギリギリまで少し粘って、入れ替えようとしたそのシャクリでズシッと乗りました‼️


と、思ったらキミかぁ・・

7:30 シリヤケ。


↑釣れると思ってないので網も持ってきてない人(笑)。



8:40 やっと本命のスミイカちゃん!

初物♡かわいー。


ここからは時間だけ。


9:31




10:16



10:26



潮もなくなってきたので、木更津方面へ行きますが、船でシリヤケが2杯釣れただけ😅

しかも同じ人。

イカって面白いですね。



また中ノ瀬に戻って・・


14:19

はいどーぞ。ですぐ船下に落としたらゴンっとすぐに乗りましたよ。



何の潮もなくなってしまったので最後は近場で何投かしました。

一回だけ乗りましたが、掛かりところが悪かったようでバラし‼️

もったいなーい。


少しだけ残業しましたが、終了☑️

H野さんが流石の7杯で竿頭。


ベテランの2人がお凸になってしまうという厳しい展開でした。 


んー。今年は遅れているだけだと思いたい😅

また良い時もあると思うので次は頑張ります。

スミイカ5杯。シリヤケ1杯。


たくさん釣れなかったけど、この釣り。

やっぱ特殊で何とも言えず面白い。


テンヤのみ、テンヤとスッテ、スッテオンリー、3通りいましたが、今のところスッテに軍配かなという印象。

色は関係なかったけど、5杯中4杯が緑🟢

最後の1杯だけブルー🟦


両方付けてる人はレッドヘッド🟥が強かったみたいですね。


スミイカやったあと、全身痛くなるのは変にチカラが入ってるんでしょうね😅

シャクらないと釣れないし、移動以外座れないし。



苦労した分美味しく食べたいと思います🙃