シンプルに、花の特徴を捉えてアレンジする | 花と植物とフラワーデザイン/花空間装飾/フラワーレッスン

花と植物とフラワーデザイン/花空間装飾/フラワーレッスン

東京・中野(新中野)丸ノ内線で新宿より6分、新中野駅から徒歩2分。
フラワーデザイン/レッスン/ディスプレイ/ウェディング/アート/フォトスタイリング

6月に入りました。
真夏のような気温が続いて
いたかと思いましたが、
ここ数日は、気温、湿度と共に
落ち着いて
過ごしやすくなっておりますね。
 
花の管理するにあたっても
ちょうど良い感じです。

 
青山の高級イタリア家具のお店の、
生け込み。
広い店内何ヵ所にも
花を飾っています。
 
シンプルに、基本オレンジや黄色で
まとめています。
 
ほとんどがガラス花器への
花生けですが、
生け方もいたってシンプルに
色々小細工しません。
 
昔は、葉を丸めたり
割いたりしたり等して
お洒落感を演出してるつもりでしたが、
今では、それぞれの花の姿形をそのまま
生かしながら生けるのが
シンプルで、
一番素敵だと思ってます。
 
先日、銀座の松屋で開催中の
マミフラワーデザイン展へお邪魔
してきました。
 
 
 
沢山の作品を拝見しました。
 
一見色々な作品展や、
コンテストなど作品のように
見受けられますが、
大きな違いは
土台作りに先行の
作品ではないということです。
 
どういう事かというと
様々な造形物はあるものの、
それぞれの花の特徴を捉え、
花の個性を生かした
生け方をしているので、
ここのところ、
コンテストや展示などで
土台先行型の、
花首並べてるだけの
作品を見飽きてる
自分にとって
見ていてとても心地良い感じでした。
 
6月3日(月)まで開催していますので
是非、足を運んでみて下さいね。
 
 
 

チョキギャラリー

 
花なびにて
コラム掲載頂いてます。

東京フラワーデザイン倶楽部連載コラム

はななびコラムはコチラ→☆☆☆

 

++++++++++++++++++++
 

 

 東京フラワーデザイン倶楽部

TOKYO FLOWER DESIGN CLUB

 

 

 

作品は、インスタグラムから

ご覧いただけます。

Takashi Yoshimoto Works★★

生徒さん作品→★★

 

お問合せはコチラから→★★

 

 
 
 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 花ブログ フラワーデザインへ にほんブログ村 花ブログ フラワースクール・レッスンへ