今日は大仏の日・盧遮那仏の存在 | Fiore-fleurのブログ

Fiore-fleurのブログ

グラフィックデザインやファッション、文学・音楽などなど 毎日を花火のように楽しみましょ♪

最後に大仏を見たのはいつ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




大仏...


大仏、といえば、奈良。

聖武天皇は、政変や反乱などが相次ぐ当時の社会不安を、仏法の力によって解消しようと(鎮護国家思想)、全国に国分寺の創建を推進する一方、大仏造立を発願。 東大寺の本尊として世界最大の金銅仏、盧遮那仏(るしゃなぶつ)の造営が始まり、天平勝宝4年(752年)に開眼法会が盛大に行われました。◇ 毘盧遮那(ビルシャナ)=サンスクリット語のヴァイローチャナの音訳で、太陽・光明の意、華厳経の教主です。 平安時代の密教で宇宙の根本仏とされる大日如来は、ビルシャナ仏から展開した仏です。


大仏を、そう頻繁に見に行くことはないのですが、「そこにいらっしゃる」というだけで心が平らかになる、特別な存在と思います🍀