もやし愛が止まらない(⌒∇⌒) | Fiore-fleurのブログ

Fiore-fleurのブログ

グラフィックデザインやファッション、文学・音楽などなど 毎日を花火のように楽しみましょ♪

みなさま、ごきげんよう
いつもご訪問いただきましてありがとうございます。
 
 
今日は、もやしのおはなしでございます。
 
安くてボリュームがあって美味しいもやし。
庶民の味方、もやし。
 
 
そんなもやしと韮の炒め物。
 
栗原はるみさんのインスタグラムで、もやしのひげ根を取っておくと料理の仕上がりが変わる、というのを知り…
 
20分くらいかけて一本ずつひげ根を取りました(笑)
 
確かに、水っぽくなくて美味しいニラもやしに💛
口当たりが全然違う!
 
炒める前のもやしに片栗粉を振っておくと、さらに水が出にくくて調味料が絡みやすくなるのです(⌒∇⌒)
 
スライスにんにくと千切り生姜をたっぷりきかせた、胃腸を温めるひと皿でございます。

栄養価のないような気がするもやし。
しかし、カリウムが豊富で、他にはカルシウムやマグネシウム、ビタミンCなどが含まれております。
遮光状態でも育つので、戦時中には潜水艦内でも栽培されたとか。
 
そんなもやしは、漢字では「萌やし」と書くそうです。
発芽させる「萌やす」から来ているそう。
 
萌やし萌え(笑)
 
そんなもやし。
一文字で書くと、こうなります。

「もやし」で調べても出てきません。この漢字。

「ひこばえ」で見つかります。

意味は「草木が芽吹く」「ぐんぐん伸びる」など。

萌やしと近い言葉なんですね(⌒∇⌒)

 

因みに、「ひこばえ」の由来は「孫(ひこ)生え」だそう。

ぐんぐん大きくなる、いや、なってほしいとの祈りの言葉でしょうか。

 

ついでながら、蘖の書き順を…

 
ひげ根を取ったもやしは確かに美味しい。
けれど、冬になると、ずっと水を触り続ける20分は、寒くてちょっと無理かも…💧
 
 
 
 
 
「蘖や 涙に古き涙はなし」
中村草田男
 

 

 

 

 

今日の動画

 

 

「新芽ちょうだい」~タイのお茶のCM

人気です。シュールです。

 
 
 
もやし大好き(⌒∇⌒)通年野菜のもやし。
いつでも食べられる美味しいもやし♪
もやしLOVE💛
 
 
…でも、もやしは必ず加熱してくださいませ。
 
 
 
 

ぺたしてね♪