知的財産権研究 著作権概論

1月29日、提出しました。

 

着ぐるみキャラクターの著作権が気になっていたので、キャラクターの著作権を調べました。

 

自衛隊地方協力本部が2013年に全国の支部にキャラクターを作らせたことがありました。

東京だと「とうきょうちほん」の頭の文字を繋げて、トウチくん、鳥のキャラクターです。

札幌だと、羊をモチーフにしたモコちゃん。

静岡だと、蜜柑・お茶・黒はんぺんを合体させたしずぽん。

岩手は南部鉄器がモチーフの三兄弟だったのに、今は猫の三姉妹。

 

地本キャラクターについては調べただけで、レポートには反映できませんでしたが。

キャラクターの顏の向きも細かく登録しておかないと、のちのち使用できなくなる。

著作権とは別に、商標権も関係してくる。

レポートで書いたのは、「エコハちゃんとピカチュウ」。

 

晶文社の『すごいぞ!はたらく知財 14歳からの知的財産権入門』は、授業で指定されたテキスト。

11分野を平易な文章で書いています。理解しやすいです。

レポートに引用することはなかったけれど、参考文献としては良い存在。

 

ブログを書いていても、他者の表現の利用は、シビアな問題です。

啓発されたことを、いかに自分独自の表現にしていくか。

そんなことを考えながら、文章を組み立てました。

あとは、講師の講評を視聴してから、最終提出へ。

 

おまけ

・モコちゃんは、札幌地本の「ご利用規約」を守れば、自由利用できます。

出典:札幌地本ホームページ(広報活動/【公式サイト】自衛隊札幌地方協力本部 - 防衛省 (mod.go.jp)

 

・トウチくんは、東京地本の「ご利用規約」を守れば、自由利用できます。

出典:東京地本ホームページ(トウチ’sroom | 防衛省自衛隊東京地方協力本部 (mod.go.jp)