今日は料理番組の日 | ふぅみんの記録

ふぅみんの記録

物見遊山と社会科見学

料理番組を観て実際に作ったことある?

 

そういえば、子供のころは、テレビで料理番組を見て、その手際の良さに感心したものだ。

 

後に料理の参考にしたのは、新聞記事や料理の本だ。

新聞記事通りに作ったトマト味のロールキャベツは、我ながら絶品であった。

 

今は、テレビもないし、料理番組を見ることもない。

ネットや雑誌で色々なレシピを見つけても、その通り作ることもない。

 

まず、私の小さなキッチンには、調理器具がそろっていない。

私が持っているのは、まな板と包丁と鍋とフライパンだけである。

オーブンも、電子レンジも、電気釜も、オーブントースターも、ミキサーも、何もない。

調理器具なしにフランス料理やケーキは作れない。

 

何れにせよ、フランス料理を食べたいわけではないので、器具を揃えるつもりはない。

 

私が食べたいのは、日本の料理だ。

秋刀魚の塩焼きや、鰤の照り焼き、鯖の味噌煮、鯵の塩焼き。

ハンバーグ、ロールキャベツ、鳥のそぼろ。

コロッケ、牡蠣フライ、鯵フライにキャベツの千切り。

 

大根、牛蒡、里芋、山芋、蕗、筍、黒豆、キャベツ、挽肉、薄切り肉。

日本で当たり前に売っている食材が手に入らない。

フランスの卵は、生で食べられないと聞いたので、卵かけご飯もできない。

 

手に入るものは、納豆やワカメ、干し椎茸、

味噌、醤油、七味、炒り胡麻、ふりかけ、カレー、ごま油などの調味料。

日本食品は日本で買う3倍の値段なので、家計のエンゲル係数が高くなる。  

あとは、手近にある材料を使って、毎日煮たり炒めたりしている。

 

いつか日本に帰ったら、毎日、普通に食材を買って、普通に料理を作りたい。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう