線間、線上の音符 | 埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

ご訪問ありがとうございます。
埼玉県東松山市市民病院そばのうちだピアノ教室のブログです。

主にレッスン・教室の様子を綴っております。
お子さま、大人、シニアの方問わず、是非お気軽にお問い合わせ下さい♪


講師ご挨拶  |  レッスン時間・料金  |


埼玉県東松山市のうちだピアノ教室
内田梓です♪



発表会も終わり、通常のレッスンが
また今週から始まりましたニコニコ



本日は小3のMちゃんのレッスンに
ついてご紹介しますにっこり

早速、この日はMちゃんにこのように
マグネットで音符を置いてもらいました↓



この音符は線間と言って、線と線の間に
置かれていますね。

音符の名前は左からファ、ラ、ド、ミです。
隣の上の音ではなく、一つ音が飛んでいる
ことがわかるでしょうか指差し

(皆さんにはこの一つ飛ばしのことを
スキップと伝えています。)



Mちゃんはテキストの曲で弾きにく
そうにしていた小節があり、そこは
このような線間の音符が続くところ
でした😮

いつも同じところでつっかえて
しまうのであれば、何か原因がある
はずなのでただ弾くだけではなく、
音符の読み方を基本に戻って確認
することも大事だと思います👀


こちらは線上と言って、線の上に
音符が置かれています。




線間だけでなく、線上の音符も
セットで確認しましたキョロキョロ

こちらは左からミ、ソ、シ、レ、ファです。
やはり隣の音ではなく、一つ音が飛んで
います。




3年生のMちゃんはもうこのホワイト
ボードを使って音符の読み書きを
することは少なくなってきました。

ですが久しぶりに使ってみて、その後
ぴたりとはまって音符を読んで弾けた
ので、このような練習は年齢問わず
大切ですね{emoji:005.png.おねがい}





この日、Mちゃんは別の

テキストで「こっちの曲、宿題

出てたの忘れてたっチュー


と素直に教えてくれたり(笑)、

少し前には

「夜に星を見てたらすごくきれいで

流れ星も見れたんだよ〜🌟」

とお話をしてくれました{emoji:025.png.お願い}



レッスンでは見られない、生徒

さんの何気ない日常を知れるのも

楽しい一時ですね☺️







埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/

小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。


お電話でのお問い合わせはこちら↓↓

※SEO、LPO企業関連の営業電話は
ご遠慮ください。