4日:ラ・フォル・ジュルネ | 埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

ご訪問ありがとうございます。
埼玉県東松山市市民病院そばのうちだピアノ教室のブログです。

主にレッスン・教室の様子を綴っております。
お子さま、大人、シニアの方問わず、是非お気軽にお問い合わせ下さい♪

講師ご挨拶  |  レッスン時間・料金  |


埼玉県東松山市のうちだピアノ教室
内田梓です♪


今日でゴールデンウィークも
終わりですね。
始まってしまえばあっという間です😅

皆さん楽しいお休みは過ごせましたか?


私は4日にラフォルジュルネという
音楽祭でオーケストラ2公演を聴きに
行ってきました。


ラフォルジュルネとは毎年ゴールデン
ウィーク辺りに有楽町・丸の内・大手町
エリアで3日間朝から晩まで様々な公演を
行う、クラシック音楽祭です☺️

毎年行きたいと思いつつ機会を逃して
いましたが、今年のテーマを見て
絶対行こう!と初参加を決めました(^^)


{1B1A1C37-AC2D-4AC6-9FDB-292FAB72E784}

今年のテーマは「舞曲」ということで
ダンスです!

音楽とダンスはセットなので
クラシック音楽は踊りの曲が盛りだくさん。

なので好きな曲、聴きたい曲が3日間
全てに分散されていてとても困りました(笑)


1つ目の公演内容は”ワルツ賛歌”で
有名なチャイコフスキーの”花のワルツ”や
ハチャトゥリアンの”仮面舞踏会”など全5曲
でした。






ワルツは3拍子の踊りの曲なのですが
一息にワルツと言っても曲想は
それぞれ全く違いますね。

踊りの音楽らしく優雅なイメージの曲や
悲しげなワルツ、嫉妬に燃えて踊り狂う
曲(!)など、どれをとっても違った魅力が
ありました😌



2つ目の公演は夜の時間帯で、
バレエ音楽の「火の鳥」(ストラヴィンスキー
作曲)と「ダフニスとクロエ」(ラヴェル作曲)
を聴きました。

この2曲は頻繁に聴けるわけでも
ないので特に楽しみにしていました爆笑





フランスのオーケストラが演奏された
のですが大迫力なサウンドで、特に
ダフニスとクロエは「さすが本家、
フランスだな〜✨」とうっとりしながら
聴いていました。

火の鳥は管楽器がとてもかっこいいので
吹奏楽をやっている人も楽しめると思います。


お客さんが入場してきているのに
オーケストラの皆さんがステージで
かなり練習していたので少し笑って
しまいましたが、それでも本番は
とても素晴らしい演奏でした。

いつかバレエも観に行ってみたいなと
思ったところです😊



ラフォルジュルネはクラシックを
気軽に楽しんでほしいということで
公演時間も45分程で通常のオーケストラ
より短めですし、お値段もリーズナブルです。


また未就学児のお子さんも鑑賞でき、
0歳からOKの公演もあります!

ホールの外では無料で聴ける公演も
あり、軽食やお酒を楽しみながら聴いている
方もいらっしゃいますよ😋

{33686FC0-10F1-4B22-88FC-59A557C8FFE7}

{136F380E-F7FD-4F06-9D3C-5A349B0B4437}




こういった音楽祭ですとクラシックに触れる
良い機会になりますし、何よりクラシック
が身近で親しみやすくなると思います。


初めてのラフォルジュルネはお天気も良く
東京の中心地でクラシックを一日中
楽しめて、充実したお休みになりました🍀




埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/

小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。


お電話でのお問い合わせはこちら↓↓