昨日は入学式だった学校が多かった
ことと思います。
教室に通うMちゃんも4月から中学生🌸
小学校では合唱祭や卒業式で伴奏を
弾いた頑張り屋さんです。
Mちゃんが現在練習しているのは
バウムクーヘンという曲です。
湯山昭さんという日本人の作曲家
が作った曲で、タイトルから想像
するよりもテクニックを必要とし
華やかで素敵な曲なのです✨
発表会やコンクールでもよく演奏
されています。
そして曲のタイトルがバウムクーヘンって
ちょっと面白いですよね😃
これを聞いてお菓子のバウムクーヘンを
ドーンと思い浮かべる人は多いと思います。
ですが、実際に弾く時には
『どんなバウムクーヘンなの?』
『甘いものを食べる時の幸せな気持ちを
想像して弾こうかな?』
『バウムクーヘンって木の年輪の
ことなんだよね。年輪のように
渦巻いてるフレーズがあるかな?』
などと、色々想像を膨らませたり
楽譜を注意して弾いてみました😄
このイメージした内容は人によって
異なってくると思うので音色や
弾き方も違ってきますね。
テクニックが必要な部分に
目を向けがちですが、冒頭の
可愛らしいメロディからしっかり
自身のバウムクーヘンをイメージ
するとMちゃんの演奏にメリハリが
出て、柔らかい音色で弾けました。
元々、この曲の雰囲気がMちゃんと
合ってるなと思い、選択したのですが
最後のかっこいいフォルテの和音では
「こんな迫力のある音も出せるように
なったのか~!」
と新しい発見もできました。
中学生になっても色々な作曲家の曲を
チャレンジしてレパートリーを
増やしていきたいですね😌
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちら↓↓