昨日の21日、楽しみにしていた
NHK交響楽団の定期公演を聴きに、
NHKホールへ行って来ました☺️!!
先月行われたショパンコンクール
第1位のチョ・ソンジンさんが
演奏する、ショパンの
「ピアノ協奏曲1番」と
ハチャトリアンのバレエ組曲
”ガイーヌ”から「剣の舞」、
「ばらの少女たちの踊り」、
「子守歌」、「レズギンカ舞曲」と
グラズノフの四季より「秋」、
そして最後にチャイコフスキーの
序曲「1812年」でした。
とても豪華なプログラムだったと
思います!!
指揮者はロシアの
ウラディミール・フェドセーエフさん
でした😄
実は今年の4月もフェドセーエフさんが
指揮をした公演を聴きに行ったのですが
本当にこの方のロシア音楽の指揮は
心が躍ります!!
よく聞けばその4月は病み上がりだった
そうですが、全くそんなことを感じ
させない素晴らしい演奏でした。
(ちなみにこの時はラフマニノフの
ピアノコンチェルト2番と、
リムスキー=コルサコフのシェエラザード
でした)
今回もショパン以外はロシアの
作曲家ですが、特に1812年は
ロシアらしい寒くて重々しそうな
中にも、朗々と歓喜を歌い上げるような
物凄い迫力を感じました💥💥
それから、運動会などでよく聴く
「剣の舞」はお馴染みですが、私が
お勧めしたいのは「レズギンカ舞曲」
です。
スネアのリズムがとてもかっこいい
のですが、フェドセーエフさんが
なんとも楽しそうに指揮を振るんです。
それが楽員の方、そして客席にも
伝わり、聴いているうちに自然と笑顔
になってしまう感じです(o^^o)
楽しみにしていたソンジンさんの
コンチェルトはとても丁寧で
計算し尽くされた演奏だったと
思います(^^)
なんとアンコールは
英雄ポロネーズでした✨✨✨!!
あの協奏曲を弾いた後に英雄ポロネーズ
を弾くなんて…。
何だかお得な気持ちになりますね(笑)
昨日はチケットを取った時から
まだかまだか、と心待ちにして
いたので素晴らしい演奏が聴けて
本当に素敵な一日になりました🌸
舞い上がっていたら現地で写真を
撮るのを忘れてしまいました💦
↑こちらはプログラムです♪
埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お問い合わせはこちらから☆☆
HPはこちらから♪♪

にほんブログ村